ART
台湾の島から構築された、現実と非現実が交差する世界。アーティスト、ローラン・グラッソにインタビュー。
February 14, 2024 | Art | casabrutus.com | text_Masanobu Matsumoto
近年、国際的に注目を集めるフランス出身のアーティスト、ローラン・グラッソ。現在、六本木の〈ペロタン東京〉では彼の個展『ORCHID ISLAND』が開催中です。展示作品は台湾の実在する島がモチーフ。その制作背景や作品で意図したことについて本人に話を聞きました。
会場に入ると巨大なLEDスクリーンに映されたモノクロームの美しい映像に目を奪われる。カメラが捉えているのは手付かずの自然が広がる楽園的な島の風景だ。ただ不思議なのは、その空にSF映画『2001年宇宙の旅』に登場するような謎の黒い直方体の物体が浮かんでいることだろう。何が起きているのか、つい映像を注視してしまう。
フランスの美術家ローラン・グラッソは、世界各地の歴史、文化や文明史、伝説などをリサーチしながら、不思議な自然現象、あるいは超常現象をモチーフに作品を制作してきた。例えば、皆既月食や隕石、彗星、2つの太陽が照る空、突然変異した植物、都市のストリートを駆け巡る雲など。そして、リアルな映像や古くから残されているように描かれた絵画、またオブジェなどを組み合わせ、その出来事が歴史上、本当にあったかもしれない世界を綿密に作り上げる。
「私は、超常現象やパラノーマルという言葉は好きではありません。どこかフェイクっぽい感じがするので。私が作品で表現しているのは、むしろ “現代の科学ではいまだ証明されていないこと”、“未知なること” と言ったほうがしっくりきます」とはグラッソの言葉だ。
展覧会のタイトルにもなっているこの映像作品《ORCHID ISLAND》は、実在する台湾の離島・蘭嶼(ランユィ)がモチーフになっている。蘭が自生し、それが日本に伝わって品種改良されたという日本と台湾の文化的な交わりを象徴する島であり、原住民のタオ族が今も暮らす島、そして、放射性廃棄物貯蔵施設が置かれている島でもある。
フランスの美術家ローラン・グラッソは、世界各地の歴史、文化や文明史、伝説などをリサーチしながら、不思議な自然現象、あるいは超常現象をモチーフに作品を制作してきた。例えば、皆既月食や隕石、彗星、2つの太陽が照る空、突然変異した植物、都市のストリートを駆け巡る雲など。そして、リアルな映像や古くから残されているように描かれた絵画、またオブジェなどを組み合わせ、その出来事が歴史上、本当にあったかもしれない世界を綿密に作り上げる。
「私は、超常現象やパラノーマルという言葉は好きではありません。どこかフェイクっぽい感じがするので。私が作品で表現しているのは、むしろ “現代の科学ではいまだ証明されていないこと”、“未知なること” と言ったほうがしっくりきます」とはグラッソの言葉だ。
展覧会のタイトルにもなっているこの映像作品《ORCHID ISLAND》は、実在する台湾の離島・蘭嶼(ランユィ)がモチーフになっている。蘭が自生し、それが日本に伝わって品種改良されたという日本と台湾の文化的な交わりを象徴する島であり、原住民のタオ族が今も暮らす島、そして、放射性廃棄物貯蔵施設が置かれている島でもある。
「私は、これまでも島を題材にした作品をいくつか制作しています。島というものは独自のカルチャーや伝説があり、私にはとても興味深いものです。台湾のこの島も同じように、日本、そして世界でも脅威のある中国との繋がり、また原住民性、ファンタジーのような神話性が感じられてとても面白い場所でした。ただ今回の作品で特に表現したいと考えたのは “自然” です。西洋美術において、自然のちから、自然のかたちが絵画のなかでどう表現されてきたかということに強く意識を置きました」
グラッソいわく、風景画やそれを描く画家のまなざしには、ある種のフィルターがかけられている。例えば、風景画に見られる壮大な山は神のシンボルかもしれない。また、特に西洋から見たアジアの風景には植民地主義やエキゾチズムが投影されていることもある。少し難しく言えば、自然や風景というものは、その文化や時代などによって見え方、受け止められ方も変わってくる、ある種概念のようなものだという。
グラッソいわく、風景画やそれを描く画家のまなざしには、ある種のフィルターがかけられている。例えば、風景画に見られる壮大な山は神のシンボルかもしれない。また、特に西洋から見たアジアの風景には植民地主義やエキゾチズムが投影されていることもある。少し難しく言えば、自然や風景というものは、その文化や時代などによって見え方、受け止められ方も変わってくる、ある種概念のようなものだという。
Loading...
Loading...