ART
今すぐ行きたくなる、湯布院に誕生した隈研吾設計の小さな現代美術館。
November 22, 2017 | Art, Architecture, Travel | casabrutus.com | text_Yoshio Suzuki editor_Keiko Kusano
行ってみたい温泉、また行きたい温泉としてしばしば話題になる大分県・湯布院。この地に小さいけれど、とても価値の高い美術館〈COMICO ART MUSEUM YUFUIN〉ができた。町のメインストリートからも近い場所。必見の建築と美術作品を紹介しよう。
湯布院という憧れの温泉地に美術館ができたことが、まずは話題になる。もともと山あいの温泉地だった湯布院。そのいちばんの魅力は、湯量が豊富で広い範囲に源泉があるので宿はそれぞれ比較的広い敷地をもち、川端、林の中、丘の上などに個性のある温泉宿が点在していることだ。高層ビルづくりの大型ホテルもなく、いかにも温泉にありそうな歓楽街もないことも魅力だ。近年では外国人客も多い。特に福岡空港からのアクセスもいいことから、アジアからの観光客で賑わっている。
〈COMICO ART MUSEUM YUFUIN〉はJRの駅やバスターミナルからも歩ける範囲ながら、落ち着いた雰囲気の地域にある。2階のラウンジとテラスからは由布岳(標高1,583m)が見える。
〈COMICO ART MUSEUM YUFUIN〉はJRの駅やバスターミナルからも歩ける範囲ながら、落ち着いた雰囲気の地域にある。2階のラウンジとテラスからは由布岳(標高1,583m)が見える。
この〈COMICO ART MUSEUM YUFUIN〉を手がけた建築家は隈研吾。彼が設計した〈新国立競技場〉がまさに建設中だが、美術館としては、これまで〈長崎県美術館〉、〈サントリー美術館〉、〈根津美術館〉などを作ってきた。この美術館は規模的にはそれらの美術館とは比較にならない小さな建物ではあるが、隈研吾のエッセンスが行き届いた完成度の高さを見せている。
まず特徴的なのは外壁だ。黒く焼いた焼き杉が使われている。遠目には周囲の緑の中に黒い建物があると見えるだけだが、近づいてそばで見ると杉ならではのテクスチャーや木の温かみが伝わってくる。生成りや塗装した木材とは異なる経年変化も楽しみである。
美術館というと建築はミニマルに、コンクリートの箱のようなものが現代の主流ではあるが、今回はこの規模であること、そして周囲の環境に溶け込むことを最大限考慮し、このような材料の選択を下したのだろう。
まず特徴的なのは外壁だ。黒く焼いた焼き杉が使われている。遠目には周囲の緑の中に黒い建物があると見えるだけだが、近づいてそばで見ると杉ならではのテクスチャーや木の温かみが伝わってくる。生成りや塗装した木材とは異なる経年変化も楽しみである。
美術館というと建築はミニマルに、コンクリートの箱のようなものが現代の主流ではあるが、今回はこの規模であること、そして周囲の環境に溶け込むことを最大限考慮し、このような材料の選択を下したのだろう。
この美術館を設計するにあたって、湯布院という場所からどのようなインスピレーションを得られたかという質問に隈研吾はこのように答えている。
「由布岳と村を横切る川がここ湯布院の大きな特徴を成しています。この敷地には由布岳の雄大さが迫り、身近には川の流れやせせらぎが感じられる。立地が大きな仕事をしてくれていました。角張った小さな屋根を与えたのは、川のそばを野鳥が飛んでいるイメージです。川と建物の関連性を表現しました。さらに小さな家々が集まっている湯布院にあって違和感なく馴染むようにという狙いもあります」
都会の中で文化的施設としての威風を誇る美術館ではなく、小さな家々が集まる「ムラ」、この地域を捉えての回答としてこの建物がある。
では展示室など内部、そして、展示作品を見ていこう。1階は2つの展示室、レセプションロビーやロッカールームなど、そして2階はラウンジとテラスで構成されている。
「由布岳と村を横切る川がここ湯布院の大きな特徴を成しています。この敷地には由布岳の雄大さが迫り、身近には川の流れやせせらぎが感じられる。立地が大きな仕事をしてくれていました。角張った小さな屋根を与えたのは、川のそばを野鳥が飛んでいるイメージです。川と建物の関連性を表現しました。さらに小さな家々が集まっている湯布院にあって違和感なく馴染むようにという狙いもあります」
都会の中で文化的施設としての威風を誇る美術館ではなく、小さな家々が集まる「ムラ」、この地域を捉えての回答としてこの建物がある。
では展示室など内部、そして、展示作品を見ていこう。1階は2つの展示室、レセプションロビーやロッカールームなど、そして2階はラウンジとテラスで構成されている。
Loading...
Loading...