ARCHITECTURE
【山口・長門市】 神に護られた、山口県最古の温泉〈恩湯〉へ。|甲斐みのりの建築半日散歩
August 3, 2021 | Architecture, Culture, Design, Food, Travel | casabrutus.com | photo_Ryumon Kagioka text_Minori Kai
山口県最古の温泉と言われる長門湯本温泉の立ち寄り温泉〈恩湯(おんとう)〉。古の時代から滔々と湯が湧き「神授の湯」として伝わる名湯が、2020年の春、長門湯本温泉の温泉街と合わせてリニューアルを果たした。音信川(おとずれがわ)を中心に広がる風情ある街並みには、建築的な見どころを備えた施設や店舗が点在する。やわらかな温泉に包まれたあと、宿でゆったり寛ぐひとときと、外に出てそぞろ歩きに興じる時間を、それぞれに楽しんだ。
●住吉大明神像が鎮座する、心休まる神聖な浴場。
今からおよそ600年前の室町時代、曹洞宗の名刹〈大寧寺〉の住職が境内を歩いていると、大きな石板上で座禅修行をする高貴な老人と出会った。その老人の正体は、下関にある〈長門国一宮 住吉神社〉の住吉大明神。住職が仏教の真理を住吉の神に伝授した礼として、「温泉を湧かせておきました」とお告げを残し、老人は龍となって空に飛んでいった。こうして「神」から「仏」に湯が贈られた神仏習合の伝説により「神授の湯」と称されるのが、長門湯本温泉の起源となる温泉〈恩湯〉だ。そんな温泉街のシンボルだった昔ながらの公共浴場が、2020年の春にリニューアルされたと聞いて旅に出た。
恩湯の歴史や伝説を踏まえて設計を担ったのが、香川県高松市の〈仏生山温泉〉、2021年8月末にオープン予定の湯河原〈湯河原惣湯 Books and Retreat〉も手がける建築家・岡昇平。全国的にも珍しい源泉の真上に建つ、木材をふんだんに使用した恩湯は、温泉街を見守るように高台に祀られる〈住吉神社〉と隣り合わせにあり、神社と湯屋が一体となるように、さらにはのどかな温泉街の景観と馴染むように、高さを抑えた平屋の造り。
特質すべきは浴場の神々しさ。浴槽と対等する、温泉が湧き出る岩盤上には、袈裟姿の石像の住吉大明神像が鎮座し、岩盤と浴槽の境界には長門国一宮住吉神社から授かったしめ縄が。最初は一般的な立ち寄り湯のにぎやかさとは異なる、静謐で神秘的な雰囲気に圧倒されるも、深さ1メートルある浴槽の湯に浸かるうち、次第にじんわり心が休まる。
特質すべきは浴場の神々しさ。浴槽と対等する、温泉が湧き出る岩盤上には、袈裟姿の石像の住吉大明神像が鎮座し、岩盤と浴槽の境界には長門国一宮住吉神社から授かったしめ縄が。最初は一般的な立ち寄り湯のにぎやかさとは異なる、静謐で神秘的な雰囲気に圧倒されるも、深さ1メートルある浴槽の湯に浸かるうち、次第にじんわり心が休まる。
実際に深風呂はしっかり全身に水圧がかかることで血行がよくなり、むくみや冷えの解消につながる。大きさだけで言えばこぢんまりとした浴槽も、源泉掛け流しにこだわるがゆえ、湯量に合わせて計算されたサイズなのだそう。泉質はアルカリ単純泉、36~39度と人の体温に近い低温で柔らかな源泉は、足元湧出泉といって浴槽の下に位置し、純度が高い状態で化粧水をそのまま浴びているようにトロンと優しく体中を包み込む。耳を澄ませば岩肌を静かに伝う温泉の音が耳に届き、心の内側まで洗われるようだ。湯質から建築までが記憶に刻まれ、次は暮らすようにゆったり滞在してみたいと、再訪を誓った。
〈恩湯〉
山口県長門市深川湯本2265 TEL0837 25 4100。10時〜22時。毎月第三火曜休(祝日の場合は変更あり)。入浴料金:大人平日700円、土日祝日800円 、特定日900円。※8月1日〜8月31日の期間は全日「大人800円」となります。
Loading...
illustration Yoshifumi Takeda
甲斐みのり
かい みのり 文筆家。旅、散歩、甘いもの、建築など幅広い題材について執筆。その土地ならではの魅力を再発見するのが得意。
Loading...