FOOD
笠原将弘の新店〈賛否両論 寄り道〉、主役は「出汁」「ほうじ茶」「スイーツ」。
| Food | casabrutus.com | photo_Kayoko Aoki text_Taeko Terao editor_Rie Nishikawa
和のスターシェフ、笠原将弘の新店は「近所にあったらいいな!」と、気軽に定食や甘味、ビールを目当てに立ち寄れる。その名も〈賛否両論 寄り道〉だ。
「前からカフェのコーヒーみたいに、出汁が買えるお店があったらいいなと思ってて。だって、二日酔いのときに、グイッと飲めたら最高でしょ?」
東京・広尾の商店街にオープンした〈賛否両論 寄り道〉はテレビでも引っ張りだこの料理人、恵比寿〈賛否両論〉店主、笠原将弘のそんな思いつきから生まれた。
東京・広尾の商店街にオープンした〈賛否両論 寄り道〉はテレビでも引っ張りだこの料理人、恵比寿〈賛否両論〉店主、笠原将弘のそんな思いつきから生まれた。
カップ入りの出汁をその場で飲めて、テイクアウトもできる店。さらにおでんや炊き込みご飯など、出汁を生かしたメニューも出したい。甘味もあったら、そうなるとお茶も欲しい。そうだ、オリジナルのほうじ茶をつくろう、と膨らんだ夢はついに実現。やるからにはクオリティには目一杯こだわる。
出汁は恵比寿にある本店と同じ。ひと口飲むだけで、鰹節と昆布の旨みが体中に染みわたっていく。おでんは大根やはんぺんなどのほか、海老がたっぷり入った海老しんじょう、大山鶏を使用した鶏つくねや焼き手羽など、まるで懐石料理に出てくる煮物椀の具のようなものまで。季節ごとの炊き込みご飯に至るまで、本格的な日本料理の技を駆使してつくられている。
もちろん、スイーツにも全力投球。本店でもエース級のアイテムを揃えている。卵の風味とカラメルのコクが絶妙な王道の「とり将プリン」、大豆の香り豊かな「きなこのティラミス」など、アイデアマンの笠原ならではのひねりを効かせたものなど全17品。こちらもテイクアウトができる。
ホット、アイス、ラテなどのドリンクだけでなく、プリンやケーキ、ソフトクリームにと大活躍しているのが、ほうじ茶だ。笠原が自ら監修したほうじ茶が2種。島根産のお茶の茎を浅煎りした、ほのかに甘みのある「西のほうじ茶」と静岡産茶葉を深煎りした香ばしい「東のほうじ茶」である。ストレートのお茶として味わえるほか、「西の」はミルクと合わせてラテに、「東の」はスイーツのベースとしても登場する。
ちょっとした定食屋、甘味処、飲み屋として。また、おでんや出汁を置くお惣菜店として、そして和のスイーツやお茶などをおみやげに買える店としても朝から晩まで活躍する。デイリーに使いこなしたい1軒だ。

〈賛否両論 寄り道〉
東京都渋谷区広尾5-17-4 TEL 03 6409 6855。10時〜21時。月曜休。出汁1杯200円、おでん単品250円〜、セット1,000円