DESIGN
【インタビュー】デザイナー・柳原照弘の思考を可視化した神戸の新拠点〈VAGUE KOBE〉一部公開中。
May 18, 2023 | Design, Architecture, Art | casabrutus.com | photo_Yuna Yagi text_Akiko Konishi editor_Keiko Kusano
プロダクトデザインや空間デザイン、そしてクリエイティブディレクターとして、国や多様な分野を横断し活動を続ける柳原照弘。その柳原率いるTERUHIRO YANAGIHARA STUDIO(TYS)が、異国文化が交錯し発展を遂げた港町・神戸に自身の新たな国内拠点〈VAGUE KOBE〉を2023年夏にオープン予定。それに先駆け、ギャラリーを先行公開中。クリエイションの起点として、「VAGUE=波のように連なりを生み出す」その思考に迫ります。
柳原照弘のクリエイションの傍らには、不思議といつも人や土地、状況との出会いや縁のようなものが存在している。「デザインする状況を、まずデザインする」。当初から持ちつづけているそのスタンスをひもとくと、それは決して偶然ではなく、彼によって導き出された必然であることにだんだんと気がついてくる。
彼のデザインのプロセスは、まず本質を掘り下げて知るための行動から始まる。それは実際に現地で暮らし、地域に置かれた状況を土着的に理解、体感した上ではじめて輪郭に落とし込むというように。その過程において、さらにデザインに必要な要素が人も含めてシンクロニシティとなり、ごく自然と彼のもとに集まってくる、そんな感覚に近い。
彼のデザインのプロセスは、まず本質を掘り下げて知るための行動から始まる。それは実際に現地で暮らし、地域に置かれた状況を土着的に理解、体感した上ではじめて輪郭に落とし込むというように。その過程において、さらにデザインに必要な要素が人も含めてシンクロニシティとなり、ごく自然と彼のもとに集まってくる、そんな感覚に近い。
クリエイティブディレクターとして有田焼の価値を再構築し、国内、海外での広域に渡る展開を実現させた〈1616 / arita japan〉、16組の日本と海外のデザイナー達が参画し、佐賀県とオランダを繋ぐ世界を股にかけたプロジェクト〈2016/〉などはその最たる例と言えるだろう。
「デザインの仕事は当然ひとりではできないし、新しいものをただ作るだけじゃない。何かを作るには、作る場所にいる人たちが必要だから、作る。その根幹を深く知らないままでは自分は受けられないですね。その土地が持つ、歴史、文化、根付いてきた慣習、暮らす人々。そういったことを、純粋に知りたいっていう本能欲求に導かれている感じです」
「デザインの仕事は当然ひとりではできないし、新しいものをただ作るだけじゃない。何かを作るには、作る場所にいる人たちが必要だから、作る。その根幹を深く知らないままでは自分は受けられないですね。その土地が持つ、歴史、文化、根付いてきた慣習、暮らす人々。そういったことを、純粋に知りたいっていう本能欲求に導かれている感じです」
Loading...
Loading...