
ART
ブランクーシの彫刻とアトリエに隠された秘密|青野尚子の今週末見るべきアート
| Art | casabrutus.com | photo_Shin-ichi Yokoyama text_Naoko Aono editor_Keiko Kusano
《空間の鳥》などで知られる彫刻家、コンスタンティン・ブランクーシ。日本の美術館では初めての包括的な個展が東京・京橋の〈アーティゾン美術館〉で開かれています。彫刻、写真、映像に至るまで、彼の足跡が辿れる展覧会です。
コンスタンティン・ブランクーシは1876年、ルーマニアのホビツァという町で生まれた。首都ブカレストで学んだ後1904年にパリに出て、短い間ロダンの助手を務める。独立後はアフリカ彫刻などの要素を巧みに取り入れた作品で独自の道を歩んだ。この展覧会は初期から晩年までをたどる日本の美術館では初めての機会になる。形態にも素材にもさまざまな可能性を追求した彼の探究心が伺える。
展覧会タイトルにある「本質」という言葉は《空間の鳥》に関してブランクーシが語った「飛翔の本質を表現したい」という文章を思わせる。が、「他のテーマについてもブランクーシのアプローチの仕方は同様かと思います」と展覧会を担当したアーティゾン美術館の学芸員、島本英明さんはいう。
「“本質”という言葉はブランクーシの作品全体に敷衍(ふえん)できるものではないかと考えて、“本質を象る”という展覧会タイトルをつけました」(島本さん)
「“本質”という言葉はブランクーシの作品全体に敷衍(ふえん)できるものではないかと考えて、“本質を象る”という展覧会タイトルをつけました」(島本さん)
Loading...

青野尚子
あおのなおこ ライター。アート、建築関係を中心に活動。共著に『新・美術空間散歩』(日東書院新社)、『背徳の西洋美術史』(池上英洋と共著、エムディエヌコーポレーション)、『美術でめぐる西洋史年表』(池上英洋と共著、新星出版社)。
Loading...
