ART
そもそも“キュビスム“って何? 画家の杉戸洋さんと一緒に「キュビスム展」で考えてみました。
January 12, 2024 | Art, Architecture, Design | casabrutus.com | photo_Mie Morimoto text_Yoshio Suzuki editor_Keiko Kusano
東京・上野の〈国立西洋美術館〉で開催中(本年3月に京都市京セラ美術館に巡回)の『パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展─美の革命 ピカソ、ブラックからドローネー、シャガールへ』は、キュビスムの源泉から、キュビスムの終焉や以後の潮流まで追った意欲的な展覧会です。
『パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展─美の革命 ピカソ、ブラックからドローネー、シャガールへ』では、14の章立てで、1906年から1920年代までの「キュビスム」の流れを丹念に紹介しています。キュビスム運動自体は1907年から1914年にかけてジョルジュ・ブラックとパブロ・ピカソを皮切りに展開しましたが、その前段階から展覧会はスタートします。
画家の杉戸洋さんは小学5年のとき、パブロ・ピカソの《ゲルニカ》(1937年)を見て感動したそうです。そもそもキュビスムって何? それってどこから来て、どこへ行ったのか──美術ジャーナリストの鈴木芳雄が、杉戸洋と一緒に展覧会を観ながら、あらためて考えてみました。
鈴木 この展覧会は“キュビスム”を真正面から取り上げる日本での本格的な展覧会としては、およそ50年ぶりだとうたっています。展覧会の冒頭は、セザンヌあたりから始まっています。やっぱりセザンヌはここで出てくるべきなのですね。
杉戸 セザンヌはサント・ヴィクトワール山でも、林檎でも物事を素直に観察を積み重ねていき、自然な流れで無理なく法則を見つけ、到達して描いたのだと思います。理論的な手順が無言に組み込まれていて、理屈抜きでいい絵です。上手かどうか? うーん……なんていうか、初期の作品を見ると不器用だったからこそ突き詰めていけたのかな。
当時、他の画家達がサロンでわいわい美術論を語り合っている中でも、エクス=アン・プロヴァンスには仙人のような画家、セザンヌがいると一目置かれていたのでしょうね。というよりも、そんなセザンヌを超えるためには手っ取り早く別の方法論を見つけなければヤベえって画家たちは焦っていたのではないでしょうか。それがもしかしたらキュビスムだったのではないか……
画家の杉戸洋さんは小学5年のとき、パブロ・ピカソの《ゲルニカ》(1937年)を見て感動したそうです。そもそもキュビスムって何? それってどこから来て、どこへ行ったのか──美術ジャーナリストの鈴木芳雄が、杉戸洋と一緒に展覧会を観ながら、あらためて考えてみました。
鈴木 この展覧会は“キュビスム”を真正面から取り上げる日本での本格的な展覧会としては、およそ50年ぶりだとうたっています。展覧会の冒頭は、セザンヌあたりから始まっています。やっぱりセザンヌはここで出てくるべきなのですね。
杉戸 セザンヌはサント・ヴィクトワール山でも、林檎でも物事を素直に観察を積み重ねていき、自然な流れで無理なく法則を見つけ、到達して描いたのだと思います。理論的な手順が無言に組み込まれていて、理屈抜きでいい絵です。上手かどうか? うーん……なんていうか、初期の作品を見ると不器用だったからこそ突き詰めていけたのかな。
当時、他の画家達がサロンでわいわい美術論を語り合っている中でも、エクス=アン・プロヴァンスには仙人のような画家、セザンヌがいると一目置かれていたのでしょうね。というよりも、そんなセザンヌを超えるためには手っ取り早く別の方法論を見つけなければヤベえって画家たちは焦っていたのではないでしょうか。それがもしかしたらキュビスムだったのではないか……
鈴木 余談ですけど、杉戸さんは1980年、〈ニューヨーク近代美術館(MoMA)〉で全館使って開催された伝説の『ピカソ展』を見ているんですよね? 《ゲルニカ》もそのときご覧になったそうで。
杉戸 ええ、僕が美術館に連れていってもらう歳になり、最初に感動したのはピカソの《ゲルニカ》なんですね。そのときはキュビスムとして観る知識もなく、ただスゴいなぁ、デカいなぁという感動だったんですけど、初めて感動した絵は今考え直すとキュビスムだったのか……。
杉戸 ええ、僕が美術館に連れていってもらう歳になり、最初に感動したのはピカソの《ゲルニカ》なんですね。そのときはキュビスムとして観る知識もなく、ただスゴいなぁ、デカいなぁという感動だったんですけど、初めて感動した絵は今考え直すとキュビスムだったのか……。
Loading...
Loading...