ART
妹島和世デザインのラボで、「アンドロイド・オペラ®」プロジェクトが進行中。
『カーサ ブルータス』2022年7月号より
June 14, 2022 | Art | a wall newspaper | photo_Keisuke Fukamizu text_Jun Ishida
大阪芸術大学に、妹島和世デザインのラボが誕生。渋谷慶一郎、石黒浩が新作オペラを創作します。
妹島和世が設計した大阪芸術大学アートサイエンス学科棟に、新しいラボラトリーが誕生した。音楽家の渋谷慶一郎、ロボット工学者の石黒浩らが参加する「アンドロイド アンド ミュージック サイエンス ラボラトリー(AMSL)」は、2025年開催の大阪万博に向けて新しいアンドロイド・オペラ®を制作する。妹島がインテリアもデザインしたラボのお披露目に、3人の鬼才が集った。
Q 妹島さんがラボをデザインするのは初めてと伺いました。
渋谷慶一郎 妹島さんの仕事をずっと見てきました。ファンだったので、実現するかなと思いつつ、お願いしてみました(笑)。
妹島和世 日本科学未来館で行われたアンドロイド・オペラ®(2018年『Scary Beauty』を観て、すごく面白かったんです。観客がどんどん引き込まれていって。そうしたことに関われるのなら面白いかなと。部屋としては難しいんですよ。いくらでも作れる感じになっているので。でも、ここに渋谷さんとオルタくん(アンドロイド)がいてくれたら、雰囲気が出来上がっていくと思う。
石黒浩 ラボというより自分のクリエイティブなオフィスですね。人間は環境と呼応しながら色々なものを生み出していく。環境がよくないとダメなんです。このまんま持って帰りたい(笑)。照明の色もいいですね。淡いグリーンというか、生命感があって。アンドロイドが際立つ。
渋谷 集中度も上がります。僕が最初に見た時は、もうちょっと殺風景で。絶対妹島さんはこのイメージじゃないと思って、急いで連絡しました。
妹島 集合になりましたね(笑)。照明が普通の白だったんです。
渋谷 スピーカーが8ch入っているので、音像が移動する研究もここでやろうと思っています。
Q 妹島さんがラボをデザインするのは初めてと伺いました。
渋谷慶一郎 妹島さんの仕事をずっと見てきました。ファンだったので、実現するかなと思いつつ、お願いしてみました(笑)。
妹島和世 日本科学未来館で行われたアンドロイド・オペラ®(2018年『Scary Beauty』を観て、すごく面白かったんです。観客がどんどん引き込まれていって。そうしたことに関われるのなら面白いかなと。部屋としては難しいんですよ。いくらでも作れる感じになっているので。でも、ここに渋谷さんとオルタくん(アンドロイド)がいてくれたら、雰囲気が出来上がっていくと思う。
石黒浩 ラボというより自分のクリエイティブなオフィスですね。人間は環境と呼応しながら色々なものを生み出していく。環境がよくないとダメなんです。このまんま持って帰りたい(笑)。照明の色もいいですね。淡いグリーンというか、生命感があって。アンドロイドが際立つ。
渋谷 集中度も上がります。僕が最初に見た時は、もうちょっと殺風景で。絶対妹島さんはこのイメージじゃないと思って、急いで連絡しました。
妹島 集合になりましたね(笑)。照明が普通の白だったんです。
渋谷 スピーカーが8ch入っているので、音像が移動する研究もここでやろうと思っています。
Q 家具も妹島さんがデザインされたとか。
妹島 そもそも置いてある機材が、ものとして力強いしきれい。だからテーブルも金属で、普通より厚くしました。繊細さよりは、質量のある方が全体的に合うと思ったんです。すべてが一つになって雰囲気を作り上げるから、それに合うようなものにならないと。
渋谷 机も3本脚なんですよね。
妹島 ピアノもスピーカーもみんな3本脚で立っていますから。
渋谷 ここには最先端のアンドロイドだけでなく、ピアノも木製のシンセサイザーもある。古いものと新しいものが混ざり合った方が、強くて新しいものも生まれます。
Q オルタも溶け込んでいますね。
石黒 新作の「オルタ4」です。
妹島 私が未来館で観たのは?
石黒 「オルタ2」で、「2」から上下動を始めました。人間や生物は上下動が大事。植物は横なんです。生きているものは縦に揺れるから、縦に動くと生々しさが出る。
妹島 そもそも置いてある機材が、ものとして力強いしきれい。だからテーブルも金属で、普通より厚くしました。繊細さよりは、質量のある方が全体的に合うと思ったんです。すべてが一つになって雰囲気を作り上げるから、それに合うようなものにならないと。
渋谷 机も3本脚なんですよね。
妹島 ピアノもスピーカーもみんな3本脚で立っていますから。
渋谷 ここには最先端のアンドロイドだけでなく、ピアノも木製のシンセサイザーもある。古いものと新しいものが混ざり合った方が、強くて新しいものも生まれます。
Q オルタも溶け込んでいますね。
石黒 新作の「オルタ4」です。
妹島 私が未来館で観たのは?
石黒 「オルタ2」で、「2」から上下動を始めました。人間や生物は上下動が大事。植物は横なんです。生きているものは縦に揺れるから、縦に動くと生々しさが出る。
妹島 「オルタ4」はきれいですよね。私も欲しい(笑)。
石黒 「4」より前のものは女性で、これは中性。顔に関しては、初めて理想のデザインが実現しました。今までは特定の人間の顔そっくりに作ったアンドロイドの再利用だったんです。でもだんだんアンドロイドの中身の方が主役になってきて、いろいろな人の顔に見えるニュートラルなものの方が、より人間の本質に近いのではと考えるようになりました。
渋谷 鑑賞者の想像力が自由になるんですよ。
石黒 中性の顔は、遠くから見ると、男性は男性、女性は女性に見える。でも近づいた途端、自分の欲望が出た瞬間に、性が逆転する。人を惹きつけながら、欲望を掻き立てるような。だから中性顔は魅力的なんです。
Q 渋谷さんの音楽にも合う?
石黒 欲望だらけの音楽ですから。我々はあんまりきれいなもんじゃないんですよ。こういうのを作るのは邪悪な心。妹島さんも同じだと思う。邪悪3人衆(笑)。
Q 今日はオルタ4と渋谷さんの演奏会も行われるんですよね?
渋谷 オルタの台座も妹島さんがデザインしてくれたんですよ。カッコいいものを作ってくれたから、これからは台座を付けっぱなしにしてどんどん動かしたい。
妹島 この建物のホールでも時々、演奏会をしてくださいね。
石黒 「4」より前のものは女性で、これは中性。顔に関しては、初めて理想のデザインが実現しました。今までは特定の人間の顔そっくりに作ったアンドロイドの再利用だったんです。でもだんだんアンドロイドの中身の方が主役になってきて、いろいろな人の顔に見えるニュートラルなものの方が、より人間の本質に近いのではと考えるようになりました。
渋谷 鑑賞者の想像力が自由になるんですよ。
石黒 中性の顔は、遠くから見ると、男性は男性、女性は女性に見える。でも近づいた途端、自分の欲望が出た瞬間に、性が逆転する。人を惹きつけながら、欲望を掻き立てるような。だから中性顔は魅力的なんです。
Q 渋谷さんの音楽にも合う?
石黒 欲望だらけの音楽ですから。我々はあんまりきれいなもんじゃないんですよ。こういうのを作るのは邪悪な心。妹島さんも同じだと思う。邪悪3人衆(笑)。
Q 今日はオルタ4と渋谷さんの演奏会も行われるんですよね?
渋谷 オルタの台座も妹島さんがデザインしてくれたんですよ。カッコいいものを作ってくれたから、これからは台座を付けっぱなしにしてどんどん動かしたい。
妹島 この建物のホールでも時々、演奏会をしてくださいね。
しぶやけいいちろう
音楽家。代表作にアンドロイド・オペラ®『Scary Beauty』、『Super Angels』、映画『ミッドナイトスワン』の音楽など。)
せじまかずよ
建築家。1987年妹島和世建築設計事務所設立。最新の建築作品に〈日本女子大学・目白キャンパス〉〈日立市新庁舎〉など。
いしぐろひろし
ロボット工学者。大阪大学大学院基礎工学研究科教授。アンドロイド研究の第一人者。2016年に機械人間「オルタ」を発表。
Loading...