ARCHITECTURE
【もうすぐなくなる日本の名建築】増田友也〈鳴門市庁舎〉
February 6, 2024 | Architecture | casabrutus.com | photo_Keisuke Fukamizu text_Tatsuo Iso
閉館や解体を迎える、または検討されている国内の名建築を紹介する連載『もうすぐなくなる日本の名建築』。第2回目は増田友也の設計した〈鳴門市庁舎〉を訪ねます。哲学や仏教の思想を用いた建築論でも知られ、「東の丹下健三、西の増田友也」とも評された建築家の手がけた、同時代のブルータリズムとは一線を画した市庁舎建築とは。
〈鳴門市庁舎〉を訪れたのは2023年の夏だった。建て替え工事の真最中で、新しい庁舎が、その大きさを現していた。すぐ隣には、京都大学教授だった増田友也の設計による本庁舎がまだ残っている。しかし以前に訪れたときより、なんとなく小さく見える。建物はこれまでと同じように使われているが、北側に2階の高さで付いていたペデストリアンデッキは、特徴的な玄関の庇とともに、既になくなっていた。
1963年に竣工した現庁舎は、防災拠点機能の不足、庁舎の分散に伴う業務の非効率性、施設の老朽化とバリアフリーの非対応など、様々な問題を抱えていた。その解決に向けて、市は庁舎の建て替えを計画。現庁舎が長きにわたって市民に親しまれてきた建物であり地域のシンボルになっていたこと、近代建築の記録と保存を目的とする国際学術組織〈DOCOMOMO Japan〉のリストにも挙がっていることなどを鑑みて、全面的な建て替え案とともに、新棟と現庁舎の改修を組み合わせた案も検討した。
しかし市民アンケートの結果からも、改修して使う案は多数の支持を得られず、現在の敷地での全面的な建て替えが実施されることになった。前田建設・吉成建設・内藤廣建築設計特定建設工事共同企業体の設計・施工による新庁舎は、2024年5月に開庁の予定。その後、現庁舎は解体されることとなる。
1963年に竣工した現庁舎は、防災拠点機能の不足、庁舎の分散に伴う業務の非効率性、施設の老朽化とバリアフリーの非対応など、様々な問題を抱えていた。その解決に向けて、市は庁舎の建て替えを計画。現庁舎が長きにわたって市民に親しまれてきた建物であり地域のシンボルになっていたこと、近代建築の記録と保存を目的とする国際学術組織〈DOCOMOMO Japan〉のリストにも挙がっていることなどを鑑みて、全面的な建て替え案とともに、新棟と現庁舎の改修を組み合わせた案も検討した。
しかし市民アンケートの結果からも、改修して使う案は多数の支持を得られず、現在の敷地での全面的な建て替えが実施されることになった。前田建設・吉成建設・内藤廣建築設計特定建設工事共同企業体の設計・施工による新庁舎は、2024年5月に開庁の予定。その後、現庁舎は解体されることとなる。
市庁舎のすぐ隣には、同じく増田の設計による〈鳴門市市民会館〉もあった。これも2020年に解体されている。その隣には消防署があり、当初は警察署もあった。敷地は、JR鳴門駅から南に向かって延びる道路が、斜めに曲がる地点に位置する。駅からの軸線を受け止める格好で、これらの建物群は配置されていた。
市民会館と市庁舎は、前述のペデストリアンデッキで結ばれていた。設計者はこれを「オーバーブリッジ」と呼び、この市庁舎計画の重要なポイントととらえていた。庁舎のほかに文化会館、図書館、体育館などの文化施設を集約して、市民が集まる「都市のコア」を形成しようとする考え方は、この時代の都市計画にしばしば見られる手法だが、ここではそれらを立体的な経路で結ぶことによって、機能をより高めることが意図された。
市庁舎の竣工パンフレットに寄せた設計者による文章には、次のように書かれている。
「われわれが強く主張し、市民・理事者各位の十分な理解と賛同を得て実現をみたオーバーブリッジは、今後の構内整備を待って全体の構造的、有機的な完成の背骨となり、将来にわたって区域全体に生命を与え続けるべき動的な機能を期待される」
市民会館と市庁舎は、前述のペデストリアンデッキで結ばれていた。設計者はこれを「オーバーブリッジ」と呼び、この市庁舎計画の重要なポイントととらえていた。庁舎のほかに文化会館、図書館、体育館などの文化施設を集約して、市民が集まる「都市のコア」を形成しようとする考え方は、この時代の都市計画にしばしば見られる手法だが、ここではそれらを立体的な経路で結ぶことによって、機能をより高めることが意図された。
市庁舎の竣工パンフレットに寄せた設計者による文章には、次のように書かれている。
「われわれが強く主張し、市民・理事者各位の十分な理解と賛同を得て実現をみたオーバーブリッジは、今後の構内整備を待って全体の構造的、有機的な完成の背骨となり、将来にわたって区域全体に生命を与え続けるべき動的な機能を期待される」
Loading...
Loading...