ARCHITECTURE
【大阪・なんば】国の有形文化財に泊まる。|甲斐みのりの建築半日散歩
April 3, 2020 | Architecture, Design, Food, Travel | casabrutus.com | photo_Makoto Ito text_Minori Kai
文筆家・甲斐みのりが名建築を訪ねて半日散歩するシリーズ。第一回目に訪れたのは、大阪・難波。国の有形文化財に指定された〈高島屋東別館〉内に開業したホテルにチェックインしたあとは、かつて「道頓堀五座」と呼ばれる芝居小屋が櫓を構え、今も多くの老舗が残る難波界隈を歩きます。現在は外出しにくい日々が続いていますが、今後のお出かけのリストに加えてみてください。
●大阪・難波の歴史的百貨店建築内に開業した、サービスレジデンスに滞在。
百貨店という言葉に妙に気持ちがふわふわするのは、心が浮き立つ楽しい記憶が幾層にも重なり合っているからだ。幼少期は屋上遊園地や食堂のお子さまランチに嬉々として、大人になった今はダイナミックな百貨店建築に魅せられている。殊に都市部には歴史ある百貨店が複数残り、クラシックホテルのように滞在できたらいいのにと密かに願うように。そんな夢を叶えてくれるホテルが大阪・難波にできたと聞いて旅に出た。
2020年1月に開業した〈シタディーンなんば大阪〉は、”デパートメントホテル”がコンセプトの滞在型ホテル。通常の客室の他にも、キッチンや洗濯乾燥機を備えた部屋があり、滞在日数や人数に応じて選択が可能。エントランスから客室まで、百貨店の陳列棚やショッピングシーン想起させるデザインがほどこされ、折につけ歴史ある百貨店に滞在していることを実感できる。
2020年1月に開業した〈シタディーンなんば大阪〉は、”デパートメントホテル”がコンセプトの滞在型ホテル。通常の客室の他にも、キッチンや洗濯乾燥機を備えた部屋があり、滞在日数や人数に応じて選択が可能。エントランスから客室まで、百貨店の陳列棚やショッピングシーン想起させるデザインがほどこされ、折につけ歴史ある百貨店に滞在していることを実感できる。
ホテルが入っているのは、1928年(昭和3)~1937年(昭和12)にかけて堺筋沿いに建てられ、当時は国内最大級の規模を誇った百貨店建築。設計を手がけたのは夏目漱石の義弟で、名古屋に建築事務所を構えた鈴木禎次。完成から数十年は「松坂屋大阪店」として営業し、1968年(昭和43)に「高島屋東別館」として、家具の展示販売やブライダル、「高島屋史料館」などに使用されてきた。
11連のアーチが連なるアーケードには大きなショーウィンドウが並び、ヨーロッパを思わせるドラマチックな風景。入口をくぐると、天井、照明、エレベーターなど随所にアール・デコ調の装飾があしらわれ、ところどころにアカンサスの葉のモチーフが。耐震工事やホテルへ改装する際には、できるだけオリジナルの装飾が見えるように工夫したそうだ。
ホテルの開業に合わせて今年1月にリニューアルオープンした、開館から50年を数える〈高島屋史料館〉は、宿泊せずともぜひ訪れてほしいところ。1831年(天保2)の高島屋創業以来蓄積されてきた、美術品、資料、広告などをまとめて鑑賞でき、百貨店を通して日本のデザイン史までも垣間見れる。今後は史料館の主催で定期的に建物ツアーも開催されているので、ぜひ参加してみたい。
〈シタディーン なんば大阪〉
大阪府大阪市浪速区日本橋3丁目5-25 TEL 06 6695 7150。1泊1室2名料金9,000円〜。全313室。12タイプの客室がある。
〈髙島屋史料館〉上記の住所の3階。TEL06 6632 9102。10時〜17時(16時30分最終入館)。火曜・水曜、展示替期間、年末年始休。※現在は臨時休館中、詳細はwebサイトで確認を。https://www.takashimaya.co.jp/shiryokan/
Loading...
illustration Yoshifumi Takeda
甲斐みのり
かい みのり 文筆家。旅、散歩、甘いもの、建築など幅広い題材について執筆。その土地ならではの魅力を再発見するのが得意。
Loading...