ART
【独占インタビュー】新素材研究所が初の会場構成。カルティエ大展覧会、今秋開催!
June 21, 2019 | Art, Architecture, Design, Fashion | casabrutus.com | text_Mari Matsubara
杉本博司と榊田倫之が主宰する新素材研究所(以下、新素研)が今秋、初めて本格的な展覧会の会場構成を担当することになった。コラボの相手は世界的ジュエラー〈カルティエ〉だ。杉本の現代美術作家としての特色と、「旧素材こそ最も新しい」という新素研のコンセプトを軸に目下準備中のプランの一片を、いち早く独占キャッチしました!
〈カルティエ〉は、過去のアーカイブス保存と分析にも力を入れてきたジュエラーだ。1983年に「カルティエ コレクション」が正式に発足。3,000点を超えるアーカイブス作品を擁した一大コレクションは、宝飾品としての枠組みを超え、人類の芸術文化遺産としても貴重な資料となっている。その価値を広く共有するためにカルティエは1989年から世界各地で展覧会を開催し、日本では過去に1995年、2004年、2009年に開催、4回目となる展覧会が今年10月2日から東京・六本木の〈国立新美術館〉にて行われる。会場構成を手がける新素材研究所の杉本博司と榊田倫之に、その構想について話を聞いた。
Q 美術展の会場構成を本格的に新素研が手がけるのは初めてですね?
はい。もともと2004〜05年にパリの〈カルティエ現代美術財団〉で杉本が個展を開いて以来、ブランドとは縁がありました。2〜3年前に今回の展覧会企画が決まり、同時に会場構成を新素研でやってほしいという依頼が来ました。
Q 展覧会タイトルの「時の結晶」とは、杉本さんのアイデアですか?
そうです。杉本の写真作品である「海景」や「劇場」シリーズに代表されるように、時間という概念とそれに伴う人間の意識の発生は、アーティスト杉本博司が創作初期から一貫して追求し続けるテーマです。宝石もまた、地中で何億年という壮大な時間をかけて結晶化された鉱物です。動物は宝石に興味を示さず、そこに美しさを見出すのは唯一人間だけなのです。人類は希少な宝石に価値を見出し、神秘を感じ、権力の象徴としました。今回は、奇跡のような宝石の出現から時間をさかのぼって、その原石を地底に探しに行くようなインスタレーションにしたらどうか? と考え、会場構成のコンセプトとしました。また〈江之浦測候所〉の建設で古い石材が多く使われたように、杉本自身が近年、石に対するフェティシズムを深めていまして、そのことも本展へのモチベーションになったかもしれません。
Q 美術展の会場構成を本格的に新素研が手がけるのは初めてですね?
はい。もともと2004〜05年にパリの〈カルティエ現代美術財団〉で杉本が個展を開いて以来、ブランドとは縁がありました。2〜3年前に今回の展覧会企画が決まり、同時に会場構成を新素研でやってほしいという依頼が来ました。
Q 展覧会タイトルの「時の結晶」とは、杉本さんのアイデアですか?
そうです。杉本の写真作品である「海景」や「劇場」シリーズに代表されるように、時間という概念とそれに伴う人間の意識の発生は、アーティスト杉本博司が創作初期から一貫して追求し続けるテーマです。宝石もまた、地中で何億年という壮大な時間をかけて結晶化された鉱物です。動物は宝石に興味を示さず、そこに美しさを見出すのは唯一人間だけなのです。人類は希少な宝石に価値を見出し、神秘を感じ、権力の象徴としました。今回は、奇跡のような宝石の出現から時間をさかのぼって、その原石を地底に探しに行くようなインスタレーションにしたらどうか? と考え、会場構成のコンセプトとしました。また〈江之浦測候所〉の建設で古い石材が多く使われたように、杉本自身が近年、石に対するフェティシズムを深めていまして、そのことも本展へのモチベーションになったかもしれません。
今回の展覧会では特に〈カルティエ〉の1970年代以降のコレクションに焦点を当てる。展示総数約300点のうちおよそ半数は「カルティエ コレクション」から、残りは個人コレクターの所蔵品から出品される。つまり、公にはほとんど紹介されていない貴重な作品も多く見られるのだ。これらを時系列ではなく、「色と素材のトランスフォーメーション」「フォルムとデザイン」「ユニヴァーサルな好奇心」という3つのチャプターに分けて紹介する。その3つの空間に加えて、プロローグとなる「時の間」、各章をつなげるスペースを演出するにあたり、新素研は、過去のジュエリー展とは一線を画すようなアプローチを試みるという。
Q 今回の展覧会の空間を新素研が手がけることの意義とは?
国立の美術館で開催するわけですから、コマーシャル的要素を排して、〈カルティエ〉というジュエラーの歴史が育んだコレクションが、人類にとって価値あるアートであるという点にフォーカスする内容にしなければなりません。これまで世界各地の美術館で個展を開催してきた杉本にはその経験とノウハウがあり、本展でも活かせると思います。また新素研ならではの特殊な素材使いも、これまでのジュエリー展にはない見どころになるでしょう。
Q 今回の展覧会の空間を新素研が手がけることの意義とは?
国立の美術館で開催するわけですから、コマーシャル的要素を排して、〈カルティエ〉というジュエラーの歴史が育んだコレクションが、人類にとって価値あるアートであるという点にフォーカスする内容にしなければなりません。これまで世界各地の美術館で個展を開催してきた杉本にはその経験とノウハウがあり、本展でも活かせると思います。また新素研ならではの特殊な素材使いも、これまでのジュエリー展にはない見どころになるでしょう。
Loading...
Loading...