ARCHITECTUREPR
美しい景色をつくる木の塀とウッドデッキ。
『カーサ ブルータス』2019年9月号より
August 9, 2019 | Architecture, Design | PR | photo_Junpei Kato text_Masae Wako
中からも外からも美しい木の塀と、日常に心地よさをもたらす縁側のようなウッドデッキ。都会暮らしを快適にする知恵が詰まった木の家です。
ダイナミックな石敷きのアプローチを進むと、樹齢60年の大木を囲む緑の庭と縁側のようなウッドデッキが現れる。正面には国産杉の塀。世田谷で造園業を営む矢藤昭憲さんの住まいは、都心とは思えないほど豊かな自然に囲まれている。
「母屋は木造2階建て。勾配のついた大屋根と、庭に張り出す大きな軒をつくり、その下をリビングとウッドデッキにしています」
2歳の次男が力いっぱい走り回るウッドデッキは、コンクリート基礎の上に国産杉を積み重ねたもの。経年によって木の味わいが増すのも楽しみだし、年1回メンテナンスをするだけで温かな質感も心地よさもキープできる。また、リビングのテーブルを掘りごたつ式にしたり、床に段差をつけて気軽に腰掛けられるようにしているのも特徴。重心を低く暮らすことで、気持ちも落ち着くし、木に直接触れる機会も多くなる。
いっぽう、木の力強さに圧倒されるのが、沼津の山林で採れる間伐材を貼った廊下や浴室の壁だ。
「母屋は木造2階建て。勾配のついた大屋根と、庭に張り出す大きな軒をつくり、その下をリビングとウッドデッキにしています」
2歳の次男が力いっぱい走り回るウッドデッキは、コンクリート基礎の上に国産杉を積み重ねたもの。経年によって木の味わいが増すのも楽しみだし、年1回メンテナンスをするだけで温かな質感も心地よさもキープできる。また、リビングのテーブルを掘りごたつ式にしたり、床に段差をつけて気軽に腰掛けられるようにしているのも特徴。重心を低く暮らすことで、気持ちも落ち着くし、木に直接触れる機会も多くなる。
いっぽう、木の力強さに圧倒されるのが、沼津の山林で採れる間伐材を貼った廊下や浴室の壁だ。
「今は、戦後に植樹された木が成長し、使い切れていない状態。国産材を積極的に使うことが自然のサイクルを守ることにもつながります。それに、天然の木はやっぱりカッコいい。木ならではの大胆な景色をつくりたくて、大工の棟梁に無理を聞いてもらいました」
と話す矢藤さん。設計や施工に関しては、設計士、工務店の棟梁、矢藤さんの3人でチームを組み、知恵を出し合いながら完成させた。
「木の風合いを生かしつつモダンに見せるため、この家のテーマを“木と黒と鉄”に決めたのですが、それを室内だけでなく庭や塀にも踏襲できたのがよかったですね」
たとえば庭を囲む木の塀は、ブロックの両面に国産杉板を貼り付けた仕様。庭側は木の色を生かしているが、街に向けた外側は黒く塗装した。近隣から眺めると、母屋の壁と木の塀の対比が美しい。
「建築とエクステリアは一緒に考えたほうがいい家になる。コストダウンにもつながるしリノベーションもしやすい。美しい街の景観をつくることにもなると思います」
と話す矢藤さん。設計や施工に関しては、設計士、工務店の棟梁、矢藤さんの3人でチームを組み、知恵を出し合いながら完成させた。
「木の風合いを生かしつつモダンに見せるため、この家のテーマを“木と黒と鉄”に決めたのですが、それを室内だけでなく庭や塀にも踏襲できたのがよかったですね」
たとえば庭を囲む木の塀は、ブロックの両面に国産杉板を貼り付けた仕様。庭側は木の色を生かしているが、街に向けた外側は黒く塗装した。近隣から眺めると、母屋の壁と木の塀の対比が美しい。
「建築とエクステリアは一緒に考えたほうがいい家になる。コストダウンにもつながるしリノベーションもしやすい。美しい街の景観をつくることにもなると思います」