ARCHITECTURE
金沢に〈谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館〉オープン!
August 4, 2019 | Architecture, Travel | casabrutus.com | text_Naoko Aono editor_Keiko Kusano
時代ごとに上質なモダニズム建築を生み出してきた谷口吉郎・吉生の父子。父、吉郎の出身地である金沢にふたりの名を冠した建築館がオープンしました。
金沢市内の九谷焼の窯元に生まれ、高等学校卒業まで金沢で過ごした谷口吉郎。〈東宮御所〉や〈東京国立博物館東洋館〉などを手がけ、日本建築界の重鎮として活躍した。また第二次世界大戦の被害を受けなかったにもかかわらず戦後、開発などによって失われていく金沢の街並みを憂慮、歴史的建造物の保存活用を提言して金沢名誉市民の第一号となっている。
〈谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館〉は犀川のすぐ近くにあった彼の住まいの跡地に建設されたもの。吉郎が没する前、将来、文化振興に役立てて欲しいと金沢市に寄付することを願っていた。設計は子の谷口吉生。建築や都市をテーマにした特別展によって、訪れた人が建築文化やまちづくりについて考えるきっかけにすることを目指している。
建築の展覧会では、実物を展示することはできない。そこで、ここでは常設展として吉郎が設計した〈迎賓館赤坂離宮別館 游心亭〉の「広間」と「茶室」を原寸大で再現した。
「父の建築と私の建築は違う。父の建築の額縁のようになればいいと思い、できるだけシンプルに設計した」と吉生は言う。
広間は広縁、外部の水庭へと通じており、木々の先に金沢の空が広がる。赤坂離宮では日本庭園が見えるが、ここでは吉郎が生まれた地の景観が借景となっている。この〈游心亭〉の再現には細心の注意が払われた。
「広間の広縁のクスノキ板は偶然にも〈游心亭〉の施工を担当した水沢工務店に全く同じものが残っていたので、それを使いました。茶室の床の間のヤニマツなども実物と比べて、可能な限り近いものを探しています」
「父の建築と私の建築は違う。父の建築の額縁のようになればいいと思い、できるだけシンプルに設計した」と吉生は言う。
広間は広縁、外部の水庭へと通じており、木々の先に金沢の空が広がる。赤坂離宮では日本庭園が見えるが、ここでは吉郎が生まれた地の景観が借景となっている。この〈游心亭〉の再現には細心の注意が払われた。
「広間の広縁のクスノキ板は偶然にも〈游心亭〉の施工を担当した水沢工務店に全く同じものが残っていたので、それを使いました。茶室の床の間のヤニマツなども実物と比べて、可能な限り近いものを探しています」
Loading...