FOOD
パン屋さんで食パンに名付けられている「パン・ド・ミ」。「ミ」の意味は?【今日のカーサ検定】
| Food, Design | 今日のカーサ検定 | casabrutus.com『【食パン検定】永遠の定番パンの、意外なあれこれ。』より | photo_Satoshi Nagare text_Naoko Monzen
カーサ ブルータスの人気企画「検定」シリーズから、建築やデザインにまつわるクイズを日替わりで出題します! 今日は【食パン検定】から一問。
● 【食パン検定】永遠の定番パンの、意外なあれこれ。
【問題】
パン屋さんで食パンに名付けられていることが多い「パン・ド・ミ」。「ミ」の意味は、次のどれ?
(A)私
(B)愛しい
(C)中身
(D)猫
↓
↓
↓
正解は……
「(C)中身」
です。
「mie」はフランス語で「中身」を表します。実は、食パンに該当する外国語はありません。パン屋さんで食パンに使われていることが多いフランス語の「pain de mie(パン・ド・ミ)」は、歯応えのある皮を楽しむバゲットに対して、ソフトな中身を楽しむパンという意味で名付けられたもの。
フランスでは食パン=パン・ド・ミではなく、中身が多いパンであれば製法や形状に関わらずパン・ド・ミと称することができます。
パン屋さんで食パンに名付けられていることが多い「パン・ド・ミ」。「ミ」の意味は、次のどれ?
(A)私
(B)愛しい
(C)中身
(D)猫
↓
↓
↓
正解は……
「(C)中身」
です。
「mie」はフランス語で「中身」を表します。実は、食パンに該当する外国語はありません。パン屋さんで食パンに使われていることが多いフランス語の「pain de mie(パン・ド・ミ)」は、歯応えのある皮を楽しむバゲットに対して、ソフトな中身を楽しむパンという意味で名付けられたもの。
フランスでは食パン=パン・ド・ミではなく、中身が多いパンであれば製法や形状に関わらずパン・ド・ミと称することができます。
Loading...
