FOOD
【365日豆皿つまみ】“松の実入りネギだれ冷奴”|11月 按田優子の素材再生つまみ
November 20, 2022 | Food | 365 MAMEZARA TSUMAMI | photo_Kiyoko Eto food&styling_Yuko Anda text_Housekeeper
11月の担当は、料理家であり、人気水餃子店〈按田餃子〉店主の按田優子さん。発酵食や保存食などなるべく食品ロスのない生活を心がけている按田さんが、「捨てる前に、もう一度なにかに使いたい」と、家にある食材や出汁がらなど思いがけない素材で作る「始末のいい」レシピ。豆皿のストーリーとともにお楽しみください。【11月20日】
●松の実入りネギだれ冷奴
ネギの青い部分ってよく余りますよね。そんなときはまず刻んで醤油に漬けちゃいましょう。松の実をネギと同量、中に入れれば「松の実入りネギだれ」の完成です。おにぎりにいれてもいいし、冷奴にかけてもいい。しなびそうなニラも同様に、これで再生できちゃいます。胃腸が弱っているときおかゆに入れても合いますよ。
レシピ(作りやすい分量)
ネギの青い部分 1本分(25gくらい)
松の実 ネギと同量
醤油 大さじ1
木綿豆腐 5cm四方
Loading...

今月の料理人:按田優子
あんだ ゆうこ 料理家。代々木上原、二子玉川にある〈按田餃子〉店主。製菓製パンの会社に就職し、工房長、カフェ店長などを経て2011年独立。保存食の知識を生かして、食品加工専門家として国際協力事業にも参加。世界中を旅した経験を生かした料理が人気。近著に『食べつなぐレシピ』(家の光協会)など。Youtubeで「按田餃子ANDAGYOZAチャンネル」もスタート。
