DESIGN
古今東西 かしゆか商店【辰年の嵯峨面】
『カーサ ブルータス』2023年12月号より
December 8, 2023 | Design | KASHIYUKA’s Shop of Japanese Arts and Crafts | photo_Keisuke Fukamizu hair & make-up_Masako Osuga editor_Masae Wako
日常を少し贅沢にするもの。日本の風土が感じられるもの。そんな手仕事を探して全国を巡り続ける、店主・かしゆか。今回訪ねたのは、京都の嵯峨野で活動する日本画家の工房。厄除けとしての起源も持つ「嵯峨面」と出会いました。
海、川、滝。水のある場所が好きなのは、私が辰年だからでしょうか。
「辰(龍)は龍神という水の神でもありますよね。僕が面を描く時も、水の流れを思い描いています」
来年の干支になる辰の面を眺めながら語るのは、嵯峨面作者の藤原孚石さんです。嵯峨面とは、京都の三大念仏狂言のひとつと言われる「嵯峨大念佛狂言」のお面を模した張り子面。江戸末期には厄除けのお守りとしてお寺の門前で売られましたが、昭和の初めに作り手が途絶えてしまいます。
「辰(龍)は龍神という水の神でもありますよね。僕が面を描く時も、水の流れを思い描いています」
来年の干支になる辰の面を眺めながら語るのは、嵯峨面作者の藤原孚石さんです。嵯峨面とは、京都の三大念仏狂言のひとつと言われる「嵯峨大念佛狂言」のお面を模した張り子面。江戸末期には厄除けのお守りとしてお寺の門前で売られましたが、昭和の初めに作り手が途絶えてしまいます。
「それを独学で研究し、復興したのが祖父の初代藤原孚石です。祖父はお多福や翁、天狗などの伝統的な面に加え、十二支を表す “干支面” も作り始めました。この時の造形をベースにしながら、二代目の父も三代目の僕も各々の個性を加え、その年、その時にしかできない面を作っているんです」
ゆえに石膏型作りから、お札を手刷りして貼り付ける工程まで、すべてが手作業。同じ辰の面でも、12年前の辰と今回の辰では色彩も表情も違います。この日はまず、石膏型に和紙を貼るところを拝見。
ゆえに石膏型作りから、お札を手刷りして貼り付ける工程まで、すべてが手作業。同じ辰の面でも、12年前の辰と今回の辰では色彩も表情も違います。この日はまず、石膏型に和紙を貼るところを拝見。
Loading...
Loading...