DESIGN
古今東西 かしゆか商店【蒔絵のかんざし】
『カーサ ブルータス』2023年10月号より
October 5, 2023 | Design | KASHIYUKA’s Shop of Japanese Arts and Crafts | photo_Keisuke Fukamizu hair & make-up_Masako Osuga editor_Masae Wako
日常を少し贅沢にするもの。日本の風土が感じられるもの。そんな手仕事を探して全国を巡り続ける、店主・かしゆか。今回の取材先は慶応元年に創業した京都の〈かづら清老舗〉。蒔絵や螺鈿で彩られた “かんざし” 作りの工房を訪ねました。
ずっと憧れていた日本の髪飾り「かんざし」。この工芸品を150年以上、作り続けているのが京都の〈かづら清老舗〉です。私にとってかんざしと言えば、漆塗りや蒔絵の美しい装飾。その工程を知りたくて、石川県の加賀にある工房を見学させていただきました。
「約50年前、木工芸への造詣が深く、仏師でもあった4代当主が、蒔絵や螺鈿を施した櫛・かんざし作りの拠点として開いた工房です。加賀は漆塗りの産地ですから」
「約50年前、木工芸への造詣が深く、仏師でもあった4代当主が、蒔絵や螺鈿を施した櫛・かんざし作りの拠点として開いた工房です。加賀は漆塗りの産地ですから」
そう話す6代当主・霜降太介さんの案内で、まずは完成品を拝見。あまりにもかわいくて繊細で、テンションが一気に上がります。伝統的な吉祥文や草花の図案もあれば、『鳥獣戯画』のウサギやカエルなど遊び心のある柄まで!
「かんざしの起源は縄文時代。先の尖った細い棒を髪に挿すことで魔除けになると考えられたようです。江戸時代からは髪型に個性を与える飾りとして発展しました」
「かんざしの起源は縄文時代。先の尖った細い棒を髪に挿すことで魔除けになると考えられたようです。江戸時代からは髪型に個性を与える飾りとして発展しました」
Loading...
Loading...