DESIGN
人間国宝12人の作品も展示する工芸展『ホモ・ファベール』がヴェネチアで開催。
| Design, Art, Travel | casabrutus.com | photo_(c) Michelangelo Foundation text_Megumi Yamashita editor_Keiko Kusano
世界40カ国から850点余りの現代工芸品を展示する『HOMO FABER EVENT(ホモ・ファベール・イベント)』。第2回目となる今回は「ヨーロッパと日本の人間国宝」をテーマに、日本に焦点を当てた展示内容になっている。
「ホモ・ファベール」とはヒトの進化の原点である「(道具を使って)作る人」の意味。この展覧会は世界各地の職人技巧の存続を支援し、デザイン界との結びつきの強化を目的にスイスで設立された〈ミケランジェロ財団〉の主催で、初回は2018年に開催されている。
会場はサンマルコ広場の対岸にある島、サン・ジョルジョ・マッジョーレ。島にある聖堂は〈ジョルジオ・チーニ財団〉が所有する16世紀に建てられた旧修道院で、アンドレーア・パッラーディオ設計の美しい大聖堂や回廊など、建築的にも見どころが満載だ。その建物の各所で15のテーマで行われている展示を紹介したい。
会場はサンマルコ広場の対岸にある島、サン・ジョルジョ・マッジョーレ。島にある聖堂は〈ジョルジオ・チーニ財団〉が所有する16世紀に建てられた旧修道院で、アンドレーア・パッラーディオ設計の美しい大聖堂や回廊など、建築的にも見どころが満載だ。その建物の各所で15のテーマで行われている展示を紹介したい。
●深澤直人、内田篤呉キュレーションによる「12 Stone Garden」
全展示の中のハイライトとなるのが日本の人間国宝(重要無形文化財保持者)12名の作品展だ。『12 Stone Garden』というタイトルで、深澤直人がキュレーターと展示デザインを務め、〈MOA美術館〉〈箱根美術館〉館長の内田篤呉がコ・キュレーターを務める。当初は人間国宝の方々が現地入りし、作品の制作デモンストレーションなども行う予定であったが、コロナ禍でそれも叶わず、唯一日本から現地入りした深澤に話を聞いた。
「パッラーディオ設計の大食堂という素晴らしい空間での展示なので、力が入りました。当初は12人の作品を石庭のように置いた12の自然石の上に展示しようと考えましたが、最終的には白い大きなテーブルを12で割ったようにデザインした展示台を採用しました。人間国宝の作品をこのように集めて展示されるのは、日本でも海外で初めてだと思います」
今回の展示者は以下の12名になる。
伊勢崎淳(備前焼)、十四代今泉今右衛門(色絵磁器)、大角幸枝(鍛金)、大西勲(髹漆)、北村武資(羅/経錦)、佐々木苑子(紬織)、須田賢司(木工芸)、林駒夫(桐塑人形)、福島善三(小石原焼)、藤沼昇(竹工芸)、室瀬和美(蒔絵)、森口邦彦(友禅)。
今回の展示者は以下の12名になる。
伊勢崎淳(備前焼)、十四代今泉今右衛門(色絵磁器)、大角幸枝(鍛金)、大西勲(髹漆)、北村武資(羅/経錦)、佐々木苑子(紬織)、須田賢司(木工芸)、林駒夫(桐塑人形)、福島善三(小石原焼)、藤沼昇(竹工芸)、室瀬和美(蒔絵)、森口邦彦(友禅)。
Loading...
Loading...
