DESIGN
蓋を開けると音が響く! 開化堂の茶筒型スピーカーが商品化。
| Design | casabrutus.com | text_Aya Hasegawa editor_Keiko Kusano
〈パナソニック〉と京都の手作り茶筒の老舗〈開化堂〉が、手のひらで音の響きを感じられるワイヤレススピーカー《響筒(きょうづつ)》を共創した。
明治8年創業の〈開化堂〉の匠の手仕事による唯一無二の茶筒と、〈パナソニック〉のデジタル技術の融合により、手のひらで感じる音の響きや、時の流れとともに変わる表情を楽しめる、全く新しいスピーカー《響筒(きょうづつ)》が完成した。11月8日より〈開化堂〉にて100台限定での発売となる。
《響筒》は、〈開化堂〉の茶筒の特長である高い密封性を生かすべく、蓋の開閉の瞬間と音のオン・オフを連動。蓋を開けると茶葉の香りが広がるように音が立ち上がり、蓋を閉じると、蓋が重力に従ってゆっくりと落ち、上品に音をフェードアウトする。
外装には真鍮素材を採用。滑らかな手触りと美しい光沢は、触れれば触れるほど濃い飴色に変化し、使い込むほどに愛着がわいてくる。本体底面には本革を使用。充電台にも本体同様の真鍮と本革を採用し、充電時も凛とした佇まいを演出する。
なお、今回のプロジェクトは、〈パナソニック〉のデザイナーが2015年より取り組んでいる、京都の伝統産業とともに新たな家電を研究する共創プロジェクト「Kyoto KADEN Lab.」によって実現したもの。これまでさまざまなプロトタイプを開発してきたが、今回の《響筒》が初の商品化となる。
なお、今回のプロジェクトは、〈パナソニック〉のデザイナーが2015年より取り組んでいる、京都の伝統産業とともに新たな家電を研究する共創プロジェクト「Kyoto KADEN Lab.」によって実現したもの。これまでさまざまなプロトタイプを開発してきたが、今回の《響筒》が初の商品化となる。
《響筒(きょうづつ)》
300,000円。1ウェイ1スピーカー、バスレフ型スピーカー。11月8日より〈開化堂〉にて100台限定発売(そのうち30台の先行予約はすでに終了)。TEL075 351 5788(開化堂)9時〜18時。日、祝、第2月休。
