CULTURE
長濱治や谷川俊太郎はじめ巨匠7名のフィルム写真がZINEに! 写真展も開催中。
August 10, 2021 | Culture, Art, Design | casabrutus.com | text_Mika Yoshida
写真家をはじめとする7名の錚々たる面々が撮影したフィルム写真を再編集したZINE『THE CRAFTED』が発刊に。それぞれが独自の視点で切り取った一瞬をフィルム写真の味わいそのままに体感できる希少な写真集だ。
写真家・長濱治、伊島薫、井出情児、渡辺達生、三浦憲治、片岡義男、詩人・谷川俊太郎によるフィルム写真を再編集したZINE『THE CRAFTED』が2021年8月6日より、新宿の〈B GALLERY〉で発売に。全7冊、各500部限定の手作り感あふれる写真集だ。失われつつあるフィルム写真の美しさを新しいカタチで伝えようと、編集者・粕谷誠一郎、尾崎靖とアートディレクター・白谷敏夫が結成したユニット〈Dear Film Project〉が発行元である。
〈Dear Film Project〉からの第一弾は、2020年に発売した、長濱治がプライベートで4年にわたりアメリカ南部でブルーズ・ミュージシャンを撮影したものを再編集した写真集『Cotton Fields』だ。フィルム写真のもつヴィンテージジーンズのような深みのある豊かさとやわらかいニュアンスが伝わる一冊に、フィルム写真愛好家や音楽好きを中心に、幅広い年齢層からラブコールが寄せられた。これを受け、写真家たちの元で眠っているフィルム写真をもっと掘り起こそうとZINEシリーズの企画がスタートする。そして東京から生み出されるアートやデザインを世界に発信する〈TOKYO CULTUART by BEAMS〉とコラボレートして誕生したのが、今回のZINE『THE CRAFTED』だ。
企画に賛同する写真家など7名のキャビネットから、〈Dear Film Project〉がフィルムを発掘し、新しいコンテンツとして編み、全7冊の小さな写真集に仕上げた。その魅力は、『THE CRAFTED』の名の通り「手作り感」にある。アート写真集を多く手がけているプリンティング・ディレクターにより、フィルム写真の独特の奥行きや空気感をそのまま味わうことができる。それぞれのZINEは異なる色の糸でかがられ、手のぬくもりを感じる一冊になっている。
〈Dear Film Project〉からの第一弾は、2020年に発売した、長濱治がプライベートで4年にわたりアメリカ南部でブルーズ・ミュージシャンを撮影したものを再編集した写真集『Cotton Fields』だ。フィルム写真のもつヴィンテージジーンズのような深みのある豊かさとやわらかいニュアンスが伝わる一冊に、フィルム写真愛好家や音楽好きを中心に、幅広い年齢層からラブコールが寄せられた。これを受け、写真家たちの元で眠っているフィルム写真をもっと掘り起こそうとZINEシリーズの企画がスタートする。そして東京から生み出されるアートやデザインを世界に発信する〈TOKYO CULTUART by BEAMS〉とコラボレートして誕生したのが、今回のZINE『THE CRAFTED』だ。
企画に賛同する写真家など7名のキャビネットから、〈Dear Film Project〉がフィルムを発掘し、新しいコンテンツとして編み、全7冊の小さな写真集に仕上げた。その魅力は、『THE CRAFTED』の名の通り「手作り感」にある。アート写真集を多く手がけているプリンティング・ディレクターにより、フィルム写真の独特の奥行きや空気感をそのまま味わうことができる。それぞれのZINEは異なる色の糸でかがられ、手のぬくもりを感じる一冊になっている。
詩人・谷川俊太郎が20代の頃に、貴重品だった二眼レフカメラで身の回りの日常を切り取った写真を収めた『二眼レフの日々』をはじめ、それぞれのZINEから、7名の視点のユニークさや、自身の感性を拠り所にシャッターを切った写真家のスピリットを感じ取ることができる。
今回、ZINEの発売を記念して、8月29日まで〈B GALLERY〉で写真展が開催される。
BEAMSとコラボした写真のプリントTシャツやトートバッグの販売も。時を経て掘り
起こされた貴重な写真から、7名が写し止めた一瞬を体感してみてはいかがだろう。
BEAMSとコラボした写真のプリントTシャツやトートバッグの販売も。時を経て掘り
起こされた貴重な写真から、7名が写し止めた一瞬を体感してみてはいかがだろう。
『THE CRAFTED』
2021年8月6日より〈B GALLERY〉にて発売。A5判、32ページ、各2,420円。ボックスセットは7人のサイン入りで、限定50セット。22,000円。問い合わせ先info@dfpjt.com
