ART
日本初公開のドローイングも登場! アートを開放したキース・ヘリングの軌跡を辿る大回顧展が開催。
January 31, 2024 | Art | casabrutus.com | photo_Takuya Neda text_Hiroshi Egaitsu All Keith Haring Artwork ©Keith Haring Foundation
NYのアートシーンから登場し、1990年に31歳の若さで亡くなるまで、メディアを越境したさまざまな活動で後世に残る作品を手がけてきたキース・ヘリング。彼の約150点もの作品が一堂に会した展覧会『キース・ヘリング展 アートをストリートへ』が、東京・六本木の〈森アーツセンターギャラリー〉で開催中。6つのセクションを巡りながら、彼が追及したアートの姿とそのメッセージを読みときます。
展覧会『キース・ヘリング展 アートをストリートへ』は、21世紀の現代美術の行方に決定的な影響を与えたキース・ヘリングの、ポップでカラフルな傑作が並べられた美しい空間を体験できる素晴らしい展示である。また同時に、なぜ現代美術のみならずデザイン、ファッション、インテリア、エディトリアルまでの広義のアートがストリートへと開かれていったのかという、アートとストリート・カルチャーの歴史さえもフラッシュバックさせる内容だ。
ペンシルべニア州のキャンパスタウンで、プロテスタントを信仰する両親に育てられたキース・ヘリング。そんな彼が生まれ故郷を離れ移住した、1970年代終わりから80年代初めのNYの有様を、今からは想像するのも難しいだろう。今ではマンハッタンの観光地であるイースト・ヴィレッジなどは、当時は陽が落ちて暗くなれば歩く人もまばらな治安の悪い地域であった。1970年代の半ば過ぎにはその家賃の安さゆえに、この“ダウンタウン”周辺を根城に新しい世代がアート活動を開始しており、キースもこの“ダウンタウン”派に属して頭角を表していった。
ペンシルべニア州のキャンパスタウンで、プロテスタントを信仰する両親に育てられたキース・ヘリング。そんな彼が生まれ故郷を離れ移住した、1970年代終わりから80年代初めのNYの有様を、今からは想像するのも難しいだろう。今ではマンハッタンの観光地であるイースト・ヴィレッジなどは、当時は陽が落ちて暗くなれば歩く人もまばらな治安の悪い地域であった。1970年代の半ば過ぎにはその家賃の安さゆえに、この“ダウンタウン”周辺を根城に新しい世代がアート活動を開始しており、キースもこの“ダウンタウン”派に属して頭角を表していった。
実際には少人数だったこの“ダウンタウン”派は、他のすべての前衛的な芸術運動と同じく短命ではあったが、21世紀に至るまでのアート全般の基本的なありさまの多くを既に予見していた。その特徴のひとつは、彼らが1960年代の終わりには既にポップ・アートの神と化していたアンディ・ウォーホルに憧れて影響を受け、多岐のメディアに渡っての活動を志し実践したことだ。
メディアを横断した点はキースにも言えることだが、それよりも彼のキャリアに一貫するのは、同じくグラフィティに大きな影響を受けていた親友ジャン・ミッシェル=バスキアとケニー・シャーフの2人にも共通する、現代美術の歴史に名を残す作家たらんとするシリアスなテーマとアプローチであり、そこから引き出される美術作品としてのクオリティの高さにある。
その出発から終わりまで、現代美術作家としてのキース・ヘリングは一体何を追求し、どのように作品を描いてきたのか。後世に残した作品群が時を経てますます存在感と重要性を増す今、『キース・ヘリング展 アートをストリートへ』の6つの展示セクションを観ていきながら、その答えを探ってみよう。
最初の『Art in Transit : 公共のアート』では、貴重かつ美術史的な伝説と考えられるキース・ヘリングの「サブウェイ・ドローイング」が7点集められている。キースのアートを鑑賞する際に忘れてはならない要素のひとつは“ストリート”性であり、「サブウェイ・ドローイング」はその奇天烈な成り立ち、展示方法までがストリートと直結している。
メディアを横断した点はキースにも言えることだが、それよりも彼のキャリアに一貫するのは、同じくグラフィティに大きな影響を受けていた親友ジャン・ミッシェル=バスキアとケニー・シャーフの2人にも共通する、現代美術の歴史に名を残す作家たらんとするシリアスなテーマとアプローチであり、そこから引き出される美術作品としてのクオリティの高さにある。
その出発から終わりまで、現代美術作家としてのキース・ヘリングは一体何を追求し、どのように作品を描いてきたのか。後世に残した作品群が時を経てますます存在感と重要性を増す今、『キース・ヘリング展 アートをストリートへ』の6つの展示セクションを観ていきながら、その答えを探ってみよう。
最初の『Art in Transit : 公共のアート』では、貴重かつ美術史的な伝説と考えられるキース・ヘリングの「サブウェイ・ドローイング」が7点集められている。キースのアートを鑑賞する際に忘れてはならない要素のひとつは“ストリート”性であり、「サブウェイ・ドローイング」はその奇天烈な成り立ち、展示方法までがストリートと直結している。
Loading...
Loading...