ARCHITECTURE
SANAAが初めて手がけた〈無印良品〉が東京・代官山に。印象的なリングが軽やかな空間を演出。
January 15, 2025 | Architecture, Design | casabrutus.com | photo_ (C)SANAA text_Mari Matsubara editor_Keiko Kusano
良品計画が展開する〈MUJI Labo〉に特化した初の旗艦店〈無印良品 代官山〉が2024年10月にオープン。その内装設計を担ったSANAAパートナーの一人、建築家の棚瀬純孝に話を聞きました。
ベーシックな服づくりを追求する実験室として2005年から展開している〈MUJI Labo〉が2024年秋にリニューアル。これを契機に、旗艦店を東京・代官山にオープンすることになった。その設計者として白羽の矢が立ったのがSANAAだった。ガラス張りのショップは代官山駅近くの表通りに面しており、街の表情を一変させるような存在感に満ちている。
「これまで〈MUJI Labo〉は国内外の〈無印良品〉の大型店を中心に、店舗の一角で紹介されてきましたが、リニューアルを機に『素材の持つ力を活かし、細部にこだわりをもった丁寧な服づくり』という原点に立ち返り、さらに実験や挑戦を続けていくという世界観を表現した独立店舗を構えたいという話を〈良品計画〉の担当の方から伺いました。“ファッション”というよりも、私たちが身にまとう“衣服”がどんな素材から、どのような工程を経てつくられているのか、ということが全面に見えるような店舗にしたい、というお話でした」(棚瀬さん・以下同)
「そうした要望に応える方策として、まず素材が綺麗に見えること、そしてお客さまが商品と一対一で親密に向き合えるような空間を心がけました。さらに、何か新しいことが生まれる自由さのある実験室のような雰囲気を出せたら、と考えました」
「これまで〈MUJI Labo〉は国内外の〈無印良品〉の大型店を中心に、店舗の一角で紹介されてきましたが、リニューアルを機に『素材の持つ力を活かし、細部にこだわりをもった丁寧な服づくり』という原点に立ち返り、さらに実験や挑戦を続けていくという世界観を表現した独立店舗を構えたいという話を〈良品計画〉の担当の方から伺いました。“ファッション”というよりも、私たちが身にまとう“衣服”がどんな素材から、どのような工程を経てつくられているのか、ということが全面に見えるような店舗にしたい、というお話でした」(棚瀬さん・以下同)
「そうした要望に応える方策として、まず素材が綺麗に見えること、そしてお客さまが商品と一対一で親密に向き合えるような空間を心がけました。さらに、何か新しいことが生まれる自由さのある実験室のような雰囲気を出せたら、と考えました」
「具体的には、天井にグリッド状に配されたリングの一部から弧を描くスチールパイプが吊るされていて、そこに商品がかけられています。最初の案ではリングではなく、天井からおりてきたまっすぐのパイプをコの字形に吊るしてそこに商品がかけられて、お客さまの右にも左にも正面にも服があって、服の壁に囲まれるようなイメージを提案したのですが、ふと直線のパイプをリング状にすることで、服のイメージがいろんな方向へ拡散していく効果があるなと思い、現状の形になりました。リングのどの円周部分を使って商品を吊るすかによって、フレキシブルに陳列の形を変えることができます。この円形フォーマットから派生して、商品を平置きするテーブルや鏡も丸い形になりました」
簡素な床の美しさも格別で、仕切り壁や障害物がなく、自由に歩き回れるのも特徴だ。
「一般的な店舗では床に置いたラックに商品が並んでいますが、ここでは床面は全部見えていて、商品が宙に浮かんでいるような空間にしました。そうすることで軽やかで自由度が高く、お客さまが商品の間を縫ってウロウロと歩けるような、回遊性をもたらすことができました」
簡素な床の美しさも格別で、仕切り壁や障害物がなく、自由に歩き回れるのも特徴だ。
「一般的な店舗では床に置いたラックに商品が並んでいますが、ここでは床面は全部見えていて、商品が宙に浮かんでいるような空間にしました。そうすることで軽やかで自由度が高く、お客さまが商品の間を縫ってウロウロと歩けるような、回遊性をもたらすことができました」
Loading...
Loading...