ARCHITECTURE
写真家・藤塚光政インタビュー。巨匠を唸らせた日本の木造建築5選。
July 18, 2024 | Architecture, Culture | casabrutus.com | photo_Mitsumasa Fujitsuka text_Housekeeper
写真家・藤塚光政、建築史家・藤森照信、構造学者・腰原幹雄の三者による『日本木造遺産 千年の時を超える知恵』が発売。雑誌「家庭画報」連載企画から書籍化された本作から、藤塚光政がインタビューで語った5つの木造建築をご紹介します。
1.【奈良】〈春日大社 御本殿〉768年設立/2016年造替
20年に一度の大規模修繕を終えた春日大社御本殿。御神体である御蓋山(みかさやま)の麓にある、全国1000社の春日神社の総本山であり、「古都奈良の文化財」の一つとして世界遺産にも登録されている日本の聖地だ。『日本木造遺産』では一般に入場できない春日大社の御本殿の、貴重な写真が藤塚光政の撮影と藤森照信による解説により隅々まで記録されている。
「一番好きな神社は春日大社。これほどの“めでたさ”を感じさせるってのがね。伊勢神宮は式年遷宮といって社殿を違う場所に作って御神体を移すけど、ここは“移さない”。20年に一度、御神体である御蓋山の上の同じ位置に作り替える“式年造替”をするわけです。だからこそ周囲の環境を含めて、1260年前と同じ景色を前にしている感覚がありますよね。タイムスリップというか、“ここに同じ景色があり続けている”という感動のある、得難い体験です」(藤塚)
本書にある撮影記では、2016年9月に春日大社の宝物殿改修を担当した建築家の弥田俊男との縁で第60回目の式年造替直後の春日大社を撮影した時の感動を克明に語っている。
「一番好きな神社は春日大社。これほどの“めでたさ”を感じさせるってのがね。伊勢神宮は式年遷宮といって社殿を違う場所に作って御神体を移すけど、ここは“移さない”。20年に一度、御神体である御蓋山の上の同じ位置に作り替える“式年造替”をするわけです。だからこそ周囲の環境を含めて、1260年前と同じ景色を前にしている感覚がありますよね。タイムスリップというか、“ここに同じ景色があり続けている”という感動のある、得難い体験です」(藤塚)
本書にある撮影記では、2016年9月に春日大社の宝物殿改修を担当した建築家の弥田俊男との縁で第60回目の式年造替直後の春日大社を撮影した時の感動を克明に語っている。
Loading...
Loading...