ART
縄文界を代表するトップスター《遮光器土偶》|ニッポンのお宝、お蔵出し
July 12, 2018 | Art | casabrutus.com | text_Naoko Aono editor_Keiko Kusano
季節に応じて床の間の軸を替えるように絵や彫刻を愛でる。今回は縄文界を代表するトップスター、《遮光器土偶》です。
日本美術、特に絵画は傷みやすいため、西洋美術と違って限られた期間にしか公開されません。ルーヴル美術館の《モナ・リザ》のようにいつもそこにあるわけではないので、展示されるチャンスを逃さないようにしたいもの。本連載では、今見るべき日本美術の至宝をご紹介!
今回のお宝:《遮光器土偶》
お宝ポイント:その目はゴーグル? それとも目力アップ?《遮光器土偶》
公開期間:公開中〜9月2日
公開場所:東京〈東京国立博物館 平成館〉
今から1万3千年前に始まり、およそ1万年に渡って続いた縄文時代。有名な火焰型土器や土偶をよくよく見ると、素朴で奇天烈と思えた造形に、独特の美意識が宿っているのがわかります。国宝6件が集合する大『縄文展』の中でも《遮光器土偶》に注目です。
今回のお宝:《遮光器土偶》
お宝ポイント:その目はゴーグル? それとも目力アップ?《遮光器土偶》
公開期間:公開中〜9月2日
公開場所:東京〈東京国立博物館 平成館〉
今から1万3千年前に始まり、およそ1万年に渡って続いた縄文時代。有名な火焰型土器や土偶をよくよく見ると、素朴で奇天烈と思えた造形に、独特の美意識が宿っているのがわかります。国宝6件が集合する大『縄文展』の中でも《遮光器土偶》に注目です。
青森県つがる市で出土した《遮光器土偶》は縄文時代を代表する土偶の一つ。ほとんど目だけで覆い尽くされた顔はこれまでにさまざまな説を生み出した。古代に飛来した宇宙人を模したのだ、とか、ゴーグルを付けているのだ、など。とくに「ゴーグル」説はロンドンの大英博物館で極北民族が雪の照り返しから目を守るためにつける雪中遮光器を見つけた考古学・人類学者、坪井正五郎が唱えた著名な説。《遮光器土偶》の名もそこから来ている。
が、近年の研究では目を強調したかったのでは、という説が有力だ。考えてみれば現代女性もアイラインやカラコンで“目力”アップに必死になっている。漫画やアニメに登場する美少女の目も現実にはあり得ない大きさだ。この土偶は3000年ほど前のものと推定されるが、当時も今も美の理想はあまり変わっていないのかもしれない。
この像は出土したときから左足が欠けていた。この像に限らず、土偶はどこかが欠けた、あるいは壊れた状態で見つかるものが多い。この《遮光器土偶》のように大部分が完全な形で残っているのは奇跡に近いことなのだ。なぜ壊れているのかについて「何かの儀式で壊して埋めた」という説と、「土中に数千年埋まっている間に壊れてしまった」という説があるけれど、いまだ決着はついていない。縄文にはまだまだ謎が多いのだ。
今では全身茶色くなっているこの土偶だが、頭の冠状の飾り(結った髪を表現したと思われる)や胸元の飾りなどの凹んだところに赤い色が残っていることから、もともとは全身が真っ赤だったと考えられている。赤は燃える火の色であり、血液の色でもある。この像に燃えたぎるような力をこめたい、古代の人々はそう考えたのかもしれない。
が、近年の研究では目を強調したかったのでは、という説が有力だ。考えてみれば現代女性もアイラインやカラコンで“目力”アップに必死になっている。漫画やアニメに登場する美少女の目も現実にはあり得ない大きさだ。この土偶は3000年ほど前のものと推定されるが、当時も今も美の理想はあまり変わっていないのかもしれない。
この像は出土したときから左足が欠けていた。この像に限らず、土偶はどこかが欠けた、あるいは壊れた状態で見つかるものが多い。この《遮光器土偶》のように大部分が完全な形で残っているのは奇跡に近いことなのだ。なぜ壊れているのかについて「何かの儀式で壊して埋めた」という説と、「土中に数千年埋まっている間に壊れてしまった」という説があるけれど、いまだ決着はついていない。縄文にはまだまだ謎が多いのだ。
今では全身茶色くなっているこの土偶だが、頭の冠状の飾り(結った髪を表現したと思われる)や胸元の飾りなどの凹んだところに赤い色が残っていることから、もともとは全身が真っ赤だったと考えられている。赤は燃える火の色であり、血液の色でもある。この像に燃えたぎるような力をこめたい、古代の人々はそう考えたのかもしれない。
Loading...
illustration Yoshifumi Takeda
青野尚子
あおの なおこ ライター。アート、建築関係を中心に活動。共著に「新・美術空間散歩」(日東書院本社)。西山芳一写真集「Under Construction」(マガジンハウス)などの編集を担当。
Loading...