FASHION
人類の挑戦を見続けた唯一無二のクロノグラフ、オメガ《スピードマスター》|高木教雄の名作時計デザインの秘密
| Fashion, Design | casabrutus.com | text_Norio Takagi illustration_Yoshifumi Takeda
近年また、時計人気が高まっています。中には数年待ちのモデルも…! 誰もが知ってるあの名作時計は一体何がすごいのか。ファンを魅了するデザインの魅力を、時計ライター、高木教雄が語ります。
Q
言わずと知れたクロノグラフの名作、オメガのスピードマスター。この時計はあることを成し遂げたことから、唯一無二の存在である。そのあることとは?
1. 火の中をくぐった
2. 水深1万メートルまで潜った
3. 月面着陸した
A
正解は3!
月面着陸した、です。
人類初の月への有人飛行を実現するアポロ計画を推進していたNASAは、1964年に船外活動用の公式腕時計を選定することを決めた。その際課せられたのは、「高温環境」「低温環境」「気圧と気温」「相対温度」「酸素中気圧」「衝撃」「加速度」「減圧」「高圧」「振動」「可聴音」の全11のテスト。これらすべてに唯一合格したのが、スピードマスターだった。
そして1965年、NASAに正式に認められたスピードマスターは、1969年のアポロ11号に始まる全6回の有人月面着陸に携行されることとなる。また月に向かう途中、機械船の酸素タンクが爆発事故を起こしたアポロ13号では、すべての観測装置が停止する中、エンジン点火のタイミングをスピードマスターで計測し、無事に地球に帰還した。その様子は、トム・ハンクス主演の映画『アポロ13号』で描かれている。
言わずと知れたクロノグラフの名作、オメガのスピードマスター。この時計はあることを成し遂げたことから、唯一無二の存在である。そのあることとは?
1. 火の中をくぐった
2. 水深1万メートルまで潜った
3. 月面着陸した
A
正解は3!
月面着陸した、です。
人類初の月への有人飛行を実現するアポロ計画を推進していたNASAは、1964年に船外活動用の公式腕時計を選定することを決めた。その際課せられたのは、「高温環境」「低温環境」「気圧と気温」「相対温度」「酸素中気圧」「衝撃」「加速度」「減圧」「高圧」「振動」「可聴音」の全11のテスト。これらすべてに唯一合格したのが、スピードマスターだった。
そして1965年、NASAに正式に認められたスピードマスターは、1969年のアポロ11号に始まる全6回の有人月面着陸に携行されることとなる。また月に向かう途中、機械船の酸素タンクが爆発事故を起こしたアポロ13号では、すべての観測装置が停止する中、エンジン点火のタイミングをスピードマスターで計測し、無事に地球に帰還した。その様子は、トム・ハンクス主演の映画『アポロ13号』で描かれている。
Loading...

高木教雄
たかぎ のりお ライター。1999年からスイスの新作時計発表会の取材を続け、時計専門誌やライフスタイル誌で執筆。ほか建築やインテリア、工芸なども取材対象とする。
Loading...
