CULTURE
写真とともに伝える谷崎潤一郎『陰翳礼讃』の世界。
| Culture, Design | casabrutus.com | text_Hisashi Ikai
日本の美の真髄を伝える谷崎潤一郎の名著が、ビジュアルブックとして発売される。
日本を代表する小説家、谷崎潤一郎。明治末期に生まれ、大正から昭和という激動の時代を生き抜いた彼の創作の裏には、めまぐるしく移ろう日本の風景への思いが強く息づいている。
谷崎が1933〜34年にかけて発表した随筆『陰翳礼讃』は、電灯が無かった時代にいかに、薄暗さのなかに美を求め、暮らしを整えてきたかを記した一冊。日本美の真髄を捉えた名著として戦後は外国語にも翻訳され、国内外の建築家やデザイナーにとってバイブル的な存在とも言われる。
その名著が、美しいビジュアルブックとして蘇った。1月18日にパイインターナショナルから発売された『陰翳礼讃』では、数々の広告や『婦人画報』『美しいキモノ』などの雑誌で活躍する写真家、大川裕弘の作品を谷崎の文章とともに掲載。谷崎の美しい文章と独自の空気感を持つ大川の写真とが、日本の美の本質を改めて気づかせてくれる。
谷崎が1933〜34年にかけて発表した随筆『陰翳礼讃』は、電灯が無かった時代にいかに、薄暗さのなかに美を求め、暮らしを整えてきたかを記した一冊。日本美の真髄を捉えた名著として戦後は外国語にも翻訳され、国内外の建築家やデザイナーにとってバイブル的な存在とも言われる。
その名著が、美しいビジュアルブックとして蘇った。1月18日にパイインターナショナルから発売された『陰翳礼讃』では、数々の広告や『婦人画報』『美しいキモノ』などの雑誌で活躍する写真家、大川裕弘の作品を谷崎の文章とともに掲載。谷崎の美しい文章と独自の空気感を持つ大川の写真とが、日本の美の本質を改めて気づかせてくれる。
『陰翳礼讃』
著/谷崎潤一郎
写真/大川裕弘
四六判 ソフトカバー 256ページ 1,900円
発行元/パイ インターナショナル
