FASHION
カール・ラガーフェルドが愛したデザイン|石田潤のIn the mode
February 28, 2019 | Fashion, Architecture, Design | casabrutus.com | text_Jun Ishida editor_Keiko Kusano
”ファッション界の帝王” カール・ラガーフェルドがこの世を去った。メンフィスやアール・デコの家具コレクターであり、建築への造詣も深かった彼のデザイン愛を振り返る。
巨星墜つ。ファッション・デザイナーのカール・ラガーフェルドが2月19日の朝、この世を去った。訃報が流れるや否や、私のインスタグラムはカールの写真と彼へのメッセージで埋め尽くされ、グッチのアレッサンドロ・ミケーレからヴァージル・アブローまで、ブランドも世代も超えたデザイナーたちが彼の死を惜しんだ。
享年85歳。1958年に自らのブランドの最初のコレクションを発表して以来、60年以上にわたって現役のデザイナーだった。予兆は昨年からあった。2018年10月に行われたシャネルのプレタポルテのショーで、最後に登場したカールの姿はかつてない憂いを帯びていた。奇しくもショーの演出は、〈グラン・パレ〉に人工のビーチを作るというもので、海辺のロッジから会場を見渡すカールは、さながら映画『ヴェニスに死す』のラストシーンを思わせた。そして今年1月に開催されたシャネルのオートクチュールのショーには、カールが現れることはなかった。
カール・ラガーフェルドのファッション界における功績を讃える記事はこれからも数多く生み出されるであろうが、ここでは彼の家具や建築、そして本への愛を振り返りたい。
カールは家具コレクターとしても有名で、80年代にはモナコにメンフィスの家具で埋め尽くされた「メンフィス・アパートメント」も所有していた。2002年5月号の『カーサ ブルータス』ではパリのアトリエを取材しているが、パレ・ロワイヤルにほど近いアパルトマンにあるプライべートな空間には、メンフィスのデザイナーであるアンドレア・ブランジの椅子からアール・デコを代表するジャン・ミッシェル・フランクのテーブル、倉俣史郎の引き出しなどが 所狭しと置かれていた。時代もスタイルも異なるものが、カール・ラガーフェルドの審美眼のもとに集められると、ひとつのハーモニーが生まれるから不思議だ。近年ではデザインにも挑戦し、昨年10月にはパリのカーペンターズ・ワークショップ・ギャラリーで、彫刻作品のような大理石のテーブルと鏡、そして噴水盤を作り発表していた。
享年85歳。1958年に自らのブランドの最初のコレクションを発表して以来、60年以上にわたって現役のデザイナーだった。予兆は昨年からあった。2018年10月に行われたシャネルのプレタポルテのショーで、最後に登場したカールの姿はかつてない憂いを帯びていた。奇しくもショーの演出は、〈グラン・パレ〉に人工のビーチを作るというもので、海辺のロッジから会場を見渡すカールは、さながら映画『ヴェニスに死す』のラストシーンを思わせた。そして今年1月に開催されたシャネルのオートクチュールのショーには、カールが現れることはなかった。
カール・ラガーフェルドのファッション界における功績を讃える記事はこれからも数多く生み出されるであろうが、ここでは彼の家具や建築、そして本への愛を振り返りたい。
カールは家具コレクターとしても有名で、80年代にはモナコにメンフィスの家具で埋め尽くされた「メンフィス・アパートメント」も所有していた。2002年5月号の『カーサ ブルータス』ではパリのアトリエを取材しているが、パレ・ロワイヤルにほど近いアパルトマンにあるプライべートな空間には、メンフィスのデザイナーであるアンドレア・ブランジの椅子からアール・デコを代表するジャン・ミッシェル・フランクのテーブル、倉俣史郎の引き出しなどが 所狭しと置かれていた。時代もスタイルも異なるものが、カール・ラガーフェルドの審美眼のもとに集められると、ひとつのハーモニーが生まれるから不思議だ。近年ではデザインにも挑戦し、昨年10月にはパリのカーペンターズ・ワークショップ・ギャラリーで、彫刻作品のような大理石のテーブルと鏡、そして噴水盤を作り発表していた。
Loading...
![石田潤のIn The Mode](/_next/image?url=https%3A%2F%2Fwp2022.casabrutus.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F04%2Fjun_ishida-3.jpg&w=3840&q=75)
石田潤
いしだ じゅん 『流行通信』、『ヴォーグ・ジャパン』を経てフリーランスに。ファッションを中心にアート、建築の記事を編集、執筆。編集した書籍に『sacai A to Z』(rizzoli社)、レム・コールハースの娘でアーティストのチャーリー・コールハースによる写真集『メタボリズム・トリップ』(平凡社)など。
![](/_next/image?url=%2Fassets%2Fimages%2F1x1.gif&w=16&q=75)