
DESIGN
累計116万人動員の大人気展覧会が再来! デザインを動詞で捉える、『デザインあ展neo』開催中。
『カーサ ブルータス』2025年6月号より
| Design | a wall newspaper | photo_Masanori Kaneshita text_Mariko Uramoto
累計116万人を動員した人気展覧会がパワーアップ! デザインの魅力を体感できる仕掛けが盛りだくさんです。
過去2期行われた『デザインあ展』がバージョンアップし、『デザインあ展neo』としてカムバック。子どもだけでなく、大人のファンも多い大人気の企画展。展覧会の総合ディレクターを務める佐藤卓は、3期目の開催に向けて、意識したことがあるという。
「1、2期目の延長線ではなく、いい意味で裏切りが必要ではないかと。チームで話し合い、前回同様の“モノ “ではなく“動詞” に焦点を当てることにしました。というのも、日常の動作はデザインと密接につながっているからです」
展示室では、歩く、座る、食べるといった動詞がグループごとに分けられ、パーフェクトロン、プラプラックス、岡崎智弘といったクリエイターたちがユニークな作品を披露。鑑賞者は体を動かしつつ、生活に溶け込んだデザインに気づき、そのおもしろさに触れる。
「1、2期目の延長線ではなく、いい意味で裏切りが必要ではないかと。チームで話し合い、前回同様の“モノ “ではなく“動詞” に焦点を当てることにしました。というのも、日常の動作はデザインと密接につながっているからです」
展示室では、歩く、座る、食べるといった動詞がグループごとに分けられ、パーフェクトロン、プラプラックス、岡崎智弘といったクリエイターたちがユニークな作品を披露。鑑賞者は体を動かしつつ、生活に溶け込んだデザインに気づき、そのおもしろさに触れる。
「会場は地上45階にある約1500平米の大空間。空間の力は強大なので、作品が負けないようにするのも挑戦でした。天高15mの展示室や、窓ガラス越しに東京の絶景を見渡せる展示空間もあります。子どもたちが外の景色に夢中になって、展示そっちのけにならないように(笑)、どういう体験を用意すべきかみんなで考えました」
子どもの興味を引くことは番組を作る上でも大事にしてきた。
「子どもは正直ですから、理屈抜きでおもしろいかを判断します。だから、作る側もピュアにおもしろさを追求してないと。僕は番組や展覧会の打ち合わせで様々なクリエイターからアイデアを見せてもらいますが、それがもう楽しくて仕方ない。きっと、仕事だと割り切ってやっていたら、つまらないものしか生まれないでしょうね」
子どもの興味を引くことは番組を作る上でも大事にしてきた。
「子どもは正直ですから、理屈抜きでおもしろいかを判断します。だから、作る側もピュアにおもしろさを追求してないと。僕は番組や展覧会の打ち合わせで様々なクリエイターからアイデアを見せてもらいますが、それがもう楽しくて仕方ない。きっと、仕事だと割り切ってやっていたら、つまらないものしか生まれないでしょうね」
Loading...
