DESIGN
【今週の花と器】クレマチスと〈ステルトン〉の《オリジナル フラワーウォータリングカン》|6月
| Design | casabrutus.com | photo_Reiko Toyama text_Yoshikatsu Yamato styling_Yumi Nakata
6月2週目の担当は、渋谷区西原の花屋〈フォレジャー〉店主のチーコさん。ベル状の花を咲かせるクレマチスがジョウロの口元から広がるラフな雰囲気は、庭仕事のあとに摘み取った花をさっと活けたかのよう。器のディティールのフォルムとリンクする花の選び方や、葉っぱと花の組み合わせ方のコツを聞きました。
雨や薄曇りの日が多くなる6月は光がしっとり柔らかいですよね。そんな光のなかでは、光沢感がある花や平面的な葉っぱより、微かな風でそよそよと揺れるような植物が気分です。今回は「鉄線(テッセン)」という呼び名でも馴染みがある方が多いクレマチスから、ベル咲きの小ぶりな品種を選びました。
このジョウロは持ち手の曲線がとても綺麗です。それを活かしてあげようと思ったとき、上に向かって真っ直ぐ伸びる花よりも、たわんで、ゆるやかな弧を描く花を合わせたいと思ったんです。なので、浮遊感があるつるにぽろんぽろんと花が咲くクレマチスを、口元から溢れるイメージで活けました。
合わせたタバリアファンはレースのような切れ込みが特徴の葉っぱです。花と葉の組み合わせは、手に取ったときの軽さが近しいものを選ぶと比較的馴染みやすいですよ。クレマチスは茎が細くて小顔。タバリアファンは透け感があります。どちらも手に取ると実際に軽いし、見た目も涼しげです。お花屋さんに行ったとき、見た目にも表れる軽さの印象を、花と葉っぱで合わせてあげると、いい組み合わせに近づくと思います。
このジョウロは持ち手の曲線がとても綺麗です。それを活かしてあげようと思ったとき、上に向かって真っ直ぐ伸びる花よりも、たわんで、ゆるやかな弧を描く花を合わせたいと思ったんです。なので、浮遊感があるつるにぽろんぽろんと花が咲くクレマチスを、口元から溢れるイメージで活けました。
合わせたタバリアファンはレースのような切れ込みが特徴の葉っぱです。花と葉の組み合わせは、手に取ったときの軽さが近しいものを選ぶと比較的馴染みやすいですよ。クレマチスは茎が細くて小顔。タバリアファンは透け感があります。どちらも手に取ると実際に軽いし、見た目も涼しげです。お花屋さんに行ったとき、見た目にも表れる軽さの印象を、花と葉っぱで合わせてあげると、いい組み合わせに近づくと思います。
Loading...
Loading...
