DESIGN
ドバイ・デザイン・ウィークに潜入! 砂漠の新興国、そのデザイン事情とは?
December 23, 2016 | Design, Architecture, Culture, Travel | casabrutus.com | photo&text_Megumi Yamashita editor_Yuka Uchida
中東最大の商業都市であり、リゾート地としても注目を集めるドバイ。この国で第2回ドバイ・デザイン・ウィークが開催されました。参加国は中東やアジアを中心に、ヨーロッパ各国も。ドバイの最新デザイン事情もあわせてレポート!
派手な高層ビルが林立し、富豪のリゾート地という印象があるドバイ。この国でデザイン・ウィークが開催!? レポートを始める前に、まず基本知識をおさらいしよう。
ドバイはアラブ首長国連邦を構成する首長国の一つ。過去30年あまりで砂漠から中東最大の商業都市へと発展を遂げ、奇跡の都市といわれている。その富は、石油によるものと思われがちだが、現在、石油や天然ガスによる歳入は全体の20%程度。 近い将来、石油が枯渇することを想定し、早くから石油以外の産業への移行を目指してきた。観光業への投資も進み、今や世界で7番目に観光客が多い。また人口の83%が国外生まれで、世界で最もコスモポリタンな都市でもある。
経済発展に伴い、これから重要なのは文化の活性化! ということで、2015年より年に一度のデザイン・ウィークがスタート。今回は2度目の開催となる。
ドバイはアラブ首長国連邦を構成する首長国の一つ。過去30年あまりで砂漠から中東最大の商業都市へと発展を遂げ、奇跡の都市といわれている。その富は、石油によるものと思われがちだが、現在、石油や天然ガスによる歳入は全体の20%程度。 近い将来、石油が枯渇することを想定し、早くから石油以外の産業への移行を目指してきた。観光業への投資も進み、今や世界で7番目に観光客が多い。また人口の83%が国外生まれで、世界で最もコスモポリタンな都市でもある。
経済発展に伴い、これから重要なのは文化の活性化! ということで、2015年より年に一度のデザイン・ウィークがスタート。今回は2度目の開催となる。
今回のメイン会場は「ドバイ・デザイン・ディストリクト(D3)」。クリエイティブ産業の中心として オフィスや展示会場などが入居する施設だ。ザハ・ハディドなどのオフィスも間も無くここにオープンする。ビルの谷間にはインスタレーションが登場した。黒い伝統衣装、アバヤに身を包んだ女子大生たちが、最新デザインを楽しむ姿が印象的だった。
目を引いたのはドバイ在住のアーティストやデザイナーを支援する団体〈Tashkeel〉のプログラム。公募によって、デザイナーとメーカーをつなぐ企画だ(上動画)。
Loading...
Loading...