DESIGN
古今東西 かしゆか商店【寄木細工の小箱】
『カーサ ブルータス』2019年10月号より
October 8, 2019 | Design, Travel | KASHIYUKA’s Shop of Japanese Arts and Crafts | photo_Keisuke Fukamizu editor_Masae Wako hair & make-up_Masako Osuga
日常を少し贅沢にするもの。日本の風土が感じられるもの。そんな手仕事を探して全国を巡り続ける、店主・かしゆか。今回訪ねたのは神奈川県小田原。さまざまな色の天然木を「寄せて」「組んで」モダンな柄をつくる寄木細工と出会った。
日本の伝統工芸って本当にお洒落です。特に惹かれるのは、今の私たちが見てもワクワクする色や柄。その美しさの理由を知りたくて各地の工芸を調べたところ、神奈川県小田原の「寄木細工」に出会いました。小箱やお盆に使われる赤や緑は、天然木そのままの色だとか。このモダンなデザインは、どうやって生まれるんだろう?
寄木細工とは、さまざまな種類の木を組んで、鱗や市松などの幾何学模様を描く木工細工。江戸時代末期に生まれた工芸です。今回は大正15年創業の〈露木木工所〉を訪ね、伝統工芸士でもある3代目の露木清勝さんに、模様を組む作業を見せていただきました。
「たとえば鱗模様なら、まず赤と白2種類の木を三角柱に削り、1辺が4mmほどの極細スティックをつくります。これを赤白交互に8本接着して、ようやく1cm角のパーツになる」と清勝さん。一面に広がる模様のうち、わずか1cm角をつくるだけで数十分。果てしない作業に心打たれます。
Loading...