CULTURE
〈藤子・F・不二雄ミュージアム〉の複製原画の額についている、ある道具のマークとは? 【今日のカーサ検定】
| Culture, Design | 今日のカーサ検定 | casabrutus.com『もっと知りたい【藤子・F・不二雄検定】』より
カーサ ブルータスの人気企画「検定」シリーズから、建築やデザインにまつわるクイズを日替わりで出題します! 今日は【藤子・F・不二雄検定】から一問。
● もっと知りたい【藤子・F・不二雄検定】
【問題】
〈藤子・F・不二雄ミュージアム〉では、「原画」と「複製原画」の違いがわかるように、「複製原画」の額に、ある道具のマークがついています。さて、それは何でしょう?
(A)『ドラえもん』のバイバイン
(B)『パーマン』のコピーロボット
(C)『キテレツ大百科』の分身機
↓
↓
↓
正解は……
「(B)『パーマン』のコピーロボット」
です。
誰もが欲しい!と思ったことのあるアイテムのひとつ、『パーマン』の1巻に登場する「コピーロボット」。鼻のボタンを押すと押した人と顔やかたちだけではなく、性質や能力までもそっくりになるという道具だ。バードマンが持ってきたパーマンセットの道具のひとつで、パーマンの活動をしている時の身代わりとなるものだ。活動から帰ってきたら、おでこ同士をくっつき合わせれば記憶が共有できる。
『パーマン』では、このコピーロボットが便利に使われるだけではなく、コピーロボットが逆襲したり、故障したらどうなる?というストーリーもある。『ドラえもん』にも登場する。
〈藤子・F・不二雄ミュージアム〉では、「原画」と「複製原画」の違いがわかるように、「複製原画」の額に、ある道具のマークがついています。さて、それは何でしょう?
(A)『ドラえもん』のバイバイン
(B)『パーマン』のコピーロボット
(C)『キテレツ大百科』の分身機
↓
↓
↓
正解は……
「(B)『パーマン』のコピーロボット」
です。
誰もが欲しい!と思ったことのあるアイテムのひとつ、『パーマン』の1巻に登場する「コピーロボット」。鼻のボタンを押すと押した人と顔やかたちだけではなく、性質や能力までもそっくりになるという道具だ。バードマンが持ってきたパーマンセットの道具のひとつで、パーマンの活動をしている時の身代わりとなるものだ。活動から帰ってきたら、おでこ同士をくっつき合わせれば記憶が共有できる。
『パーマン』では、このコピーロボットが便利に使われるだけではなく、コピーロボットが逆襲したり、故障したらどうなる?というストーリーもある。『ドラえもん』にも登場する。
Loading...
