ART
【速報】明治神宮外苑入口に出現した、会田誠の城。「パビリオン・トウキョウ2021」メイキングレポート。
July 9, 2021 | Art, Architecture | casabrutus.com | photo_Tetsuya Ito text_Akio Mitomi editor_Keiko Kusano
オリンピックスタジアムとなる〈国立競技場〉を中心とする都心の10か所に、9人の建築家とアーティストが建物やオブジェを設置し、自由で新しい都市のランドスケープを提案する『Tokyo Tokyo FESTIVAL スペシャル13「パビリオン・トウキョウ2021」』が7月1日にスタートした。そのひとつ《東京城》を施工中のアーティスト・会田誠にインタビューを敢行。作品の制作意図を語ってもらった。
東京・北青山の〈明治神宮外苑〉いちょう並木青山通り入口のT字路に、お城が築かれた。向かって左はブルーシート、右は段ボールで覆われた仮設建築のような作品はアーティストの会田誠によるもの。多岐にわたる表現方法で現代日本を描いてきた会田が、〈聖徳記念絵画館〉に通じる美しい並木道の入口を選んだ理由を最初に聞いた。
「まず自分で場所を選んでくれと言われて、僕は絵画館が昔から気になっていたので、贅沢にもオリンピックスタジアムに一番近い、絵画館前のグラウンドはどうでしょうかと聞いたら、そこは東京オリンピック関連施設で使うので絶対無理ですと言われました。次にこれもダメだろうなと思ったけど、元々何か乗っていそうでいて乗ってないこの石塁2つが気になっていたので、ここはどうでしょうかと。段ボールのお城とブルーシートのお城というプランに固まってからは、断られるならこの話はなかったことにしても仕方ないと。それくらいここはダメ元・高嶺の花の場所だけど、〈ワタリウム美術館〉の和多利さんご姉弟がネゴシエーションしてくださったようでゴーサインが出ました」
「まず自分で場所を選んでくれと言われて、僕は絵画館が昔から気になっていたので、贅沢にもオリンピックスタジアムに一番近い、絵画館前のグラウンドはどうでしょうかと聞いたら、そこは東京オリンピック関連施設で使うので絶対無理ですと言われました。次にこれもダメだろうなと思ったけど、元々何か乗っていそうでいて乗ってないこの石塁2つが気になっていたので、ここはどうでしょうかと。段ボールのお城とブルーシートのお城というプランに固まってからは、断られるならこの話はなかったことにしても仕方ないと。それくらいここはダメ元・高嶺の花の場所だけど、〈ワタリウム美術館〉の和多利さんご姉弟がネゴシエーションしてくださったようでゴーサインが出ました」
〈明治神宮外苑〉は学徒出陣壮行会が行われた競技場など、会田の「戦争画RETURNS」シリーズと時空が交錯する場所でもある。
「絵画館に関しては、昔から何とも言えない建物だなあと思っていて。僕より下の世代においてはかなり忘れられている建物であり、我々が戦争で負けたがゆえに、明治天皇を偲び功績を称える建物も絵も、そして空間全体もそのことに触れることを避けているような。ある意味当然だとも思いますが、何か寂しさも感じますし、ひとことでは言えないようなものがあり……でも外苑の独特の空気感があるのも、ここのT字路がまた特別な場所だというのも感じていて、僕のような一般人アーティストがこんな所を使うのは、頭が高いとか身分をわきまえないとか、おこがましい感じがするんですが……だからこそやってみたいなという気持ちで臨みました」
「絵画館に関しては、昔から何とも言えない建物だなあと思っていて。僕より下の世代においてはかなり忘れられている建物であり、我々が戦争で負けたがゆえに、明治天皇を偲び功績を称える建物も絵も、そして空間全体もそのことに触れることを避けているような。ある意味当然だとも思いますが、何か寂しさも感じますし、ひとことでは言えないようなものがあり……でも外苑の独特の空気感があるのも、ここのT字路がまた特別な場所だというのも感じていて、僕のような一般人アーティストがこんな所を使うのは、頭が高いとか身分をわきまえないとか、おこがましい感じがするんですが……だからこそやってみたいなという気持ちで臨みました」
1995年の《新宿城》や2018年の建築展『GROUND NO PLAN』など、会田は過去にも段ボールやブルーシートを使った作品を発表してきた。
「『GROUND NO PLAN』も、スラムみたいな手作りで作れる家の現代バージョンはどうだろうか、という提案だったと思いますが、僕にはおそらくヘビーデューティーでたくましい素材や物質とか、それを扱う人間の精神、たくましさ、しぶとさ、見栄を張らない実質的な強さみたいなものを大切にしたい、自分もそういうような者でありたいという憧れのようなものがあるんだと思います。
東京オリンピックありきで《パビリオン・トウキョウ2020》の話が来たのは分かったので、ちょっと迷うところもありましたけど、オリンピックがある年に空間イベントもやりましょうという枠組みなら参加してもいいと思いました。オリンピックで明るくポジティブにハッスルして笑いたい、元気になりたいという方のことは否定しませんけど、僕のような奴は、とはいえ東京だっていつ、今日にでも直下型の地震が来たっておかしくない、一歩先は地獄かもしれないというようなネガティブなことを考えるのが習い性なんです。
むしろネガティブなことが起きた時にまだましな精神状態でいられるために、常に縁起の悪いことを考えておくというのは、ある種のポジティブなことだと思うし、浮かれた国際的スポーツの祭典のすぐ近くで、何なら不吉な災害を連想させるブルーシートとか、かつては東京に多くあったホームレスの段ボールハウスが、僕の中では貧困とかスラムとか手近なもので建てたバラックに結びついている。こういうのがあってもいい、あった方がいい。そういうことをするのが僕の役割だろうと思ってやっています」
「『GROUND NO PLAN』も、スラムみたいな手作りで作れる家の現代バージョンはどうだろうか、という提案だったと思いますが、僕にはおそらくヘビーデューティーでたくましい素材や物質とか、それを扱う人間の精神、たくましさ、しぶとさ、見栄を張らない実質的な強さみたいなものを大切にしたい、自分もそういうような者でありたいという憧れのようなものがあるんだと思います。
東京オリンピックありきで《パビリオン・トウキョウ2020》の話が来たのは分かったので、ちょっと迷うところもありましたけど、オリンピックがある年に空間イベントもやりましょうという枠組みなら参加してもいいと思いました。オリンピックで明るくポジティブにハッスルして笑いたい、元気になりたいという方のことは否定しませんけど、僕のような奴は、とはいえ東京だっていつ、今日にでも直下型の地震が来たっておかしくない、一歩先は地獄かもしれないというようなネガティブなことを考えるのが習い性なんです。
むしろネガティブなことが起きた時にまだましな精神状態でいられるために、常に縁起の悪いことを考えておくというのは、ある種のポジティブなことだと思うし、浮かれた国際的スポーツの祭典のすぐ近くで、何なら不吉な災害を連想させるブルーシートとか、かつては東京に多くあったホームレスの段ボールハウスが、僕の中では貧困とかスラムとか手近なもので建てたバラックに結びついている。こういうのがあってもいい、あった方がいい。そういうことをするのが僕の役割だろうと思ってやっています」
今回、2か月超の屋外展示にあたり、単管で組組んだ骨組みを覆ったブルーシートは強風に備えて裾を黒い土嚢袋でおさえた。また段ボールにも防水加工を施した。
「段ボールは防水加工ができるメーカー〈秦永ダンボール〉を探して相談しました。僕が八百屋で古段ボールを拾ってきて、1回びしょびしょに濡らし印刷面の薄紙をトゥルトゥルっとはがして、あらかじめ送られてきた強化段ボールに木工用ボンドで貼り付け、それをまたメーカーに送り返して更に防水加工してもらったものを使っています。建築的にはどうやって進めて行こうかと〈フジワラテッペイアーキテクツラボ〉の藤原徹平さんに相談して、〈GANEMAR〉の小金丸信光さんが色々とサポートしてくれました。僕は3×4㎝より太い木材は扱えないので、でき上がったものに対して内部を補強してもらうというような形で進めました。屋外ものは数少ないですし、あってもFRPを頼んで作ってもらったぐらいなので、ある意味では今回が初めて。普通に美術館や画廊での展示をやっていると、コンクリのホワイトキューブにいかに自分が守られているかということがよく分かります(笑)」
「段ボールは防水加工ができるメーカー〈秦永ダンボール〉を探して相談しました。僕が八百屋で古段ボールを拾ってきて、1回びしょびしょに濡らし印刷面の薄紙をトゥルトゥルっとはがして、あらかじめ送られてきた強化段ボールに木工用ボンドで貼り付け、それをまたメーカーに送り返して更に防水加工してもらったものを使っています。建築的にはどうやって進めて行こうかと〈フジワラテッペイアーキテクツラボ〉の藤原徹平さんに相談して、〈GANEMAR〉の小金丸信光さんが色々とサポートしてくれました。僕は3×4㎝より太い木材は扱えないので、でき上がったものに対して内部を補強してもらうというような形で進めました。屋外ものは数少ないですし、あってもFRPを頼んで作ってもらったぐらいなので、ある意味では今回が初めて。普通に美術館や画廊での展示をやっていると、コンクリのホワイトキューブにいかに自分が守られているかということがよく分かります(笑)」
会田誠
あいだ まこと 1965年生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科修了(油画技法・材料研究室)。美少女、戦争、サラリーマンなど、社会や歴史、現代と近代以前、西洋と東洋の境界を自由に往来し、奇想天外な対比や痛烈な批評性を提示する作風で、幅広い世代から圧倒的な支持を得ている。平面作品に限らず、彫刻、パフォーマンス、映像、小説や漫画の執筆など活動は多岐にわたる。主な展覧会に『天才でごめんなさい』(森美術館、2012年)、『GROUND NO PLAN』(青山クリスタルビル、2018年)など。個展『愛国が止まらない』を〈ミヅマアートギャラリー〉で開催中(〜8月28日)。 https://mizuma-art.co.jp/exhibitions/2107_aidamakoto/