ARCHITECTURE
〈The Okura Tokyo〉のロビーにある〈ホテルオークラ東京〉から引き継いだ組子細工の意匠とは?【今日のカーサ検定】
| Architecture, Design | 今日のカーサ検定 | casabrutus.com『【The Okura Tokyo検定】蘇ったジャパニーズモダンの傑作。』より | photo_Satoshi Nagare text_Jun Ishida editor_Keiko Kusano
カーサ ブルータスの人気企画「検定」シリーズから、建築やデザインにまつわるクイズを日替わりで出題します! 今日は【The Okura Tokyo検定】から一問。
● 【The Okura Tokyo検定】蘇ったジャパニーズモダンの傑作。
【問題】
〈The Okura Tokyo〉には、〈ホテルオークラ東京〉から引き継いだ、様々な日本ならではの意匠が生かされています。〈ホテルオークラ東京本館〉ロビーを再現した、プレステージタワーのロビーにある大間障子の上部に配された組子細工の意匠とは、次のどれでしょう?
(A)麻の葉文様
(B)菱文様
(C)亀甲文様
↓
↓
↓
正解は……
「(A)麻の葉文様」
です。
大間障子の上部に配された組子細工は、麻の葉文様の意匠を採用しています。二等辺三角形の組み合わせから作られる四方連続文様で、普通は中央の縦軸を垂直として構成されますが、オークラでは90度回転させ、横軸を水平とし全体が斜めに構成されています。これにより自然光の入り方が制限され、庇(ひさし)の効果がもたらされるといいます。
また葉の輪郭よりも葉脈が3mm低く組まれることで、ロビーから見上げた際に立体的に見える工夫も施されています。
〈The Okura Tokyo〉には、〈ホテルオークラ東京〉から引き継いだ、様々な日本ならではの意匠が生かされています。〈ホテルオークラ東京本館〉ロビーを再現した、プレステージタワーのロビーにある大間障子の上部に配された組子細工の意匠とは、次のどれでしょう?
(A)麻の葉文様
(B)菱文様
(C)亀甲文様
↓
↓
↓
正解は……
「(A)麻の葉文様」
です。
大間障子の上部に配された組子細工は、麻の葉文様の意匠を採用しています。二等辺三角形の組み合わせから作られる四方連続文様で、普通は中央の縦軸を垂直として構成されますが、オークラでは90度回転させ、横軸を水平とし全体が斜めに構成されています。これにより自然光の入り方が制限され、庇(ひさし)の効果がもたらされるといいます。
また葉の輪郭よりも葉脈が3mm低く組まれることで、ロビーから見上げた際に立体的に見える工夫も施されています。
Loading...
