ARCHITECTURE
建築家・安藤忠雄が「永遠の青春」のシンボルだと言う〈兵庫県立美術館〉のオブジェとは?【今日のカーサ検定】
| Architecture | 今日のカーサ検定 | casabrutus.com『挑戦し続ける建築家【安藤忠雄検定】』より | text_Naoko Aono editor_Keiko Kusano
カーサ ブルータスの人気企画「検定」シリーズから、建築やデザインにまつわるクイズを日替わりで出題します! 今日は【安藤忠雄検定】から一問。
● 挑戦し続ける建築家【安藤忠雄検定】
【問題】
〈兵庫県立美術館〉や〈こども本の森中之島〉には安藤忠雄が「永遠の青春」のシンボルと位置づける、あるもののオブジェがあります。それは何でしょう?
(A)鳩
(B)青りんご
(C)椅子
↓
↓
↓
正解は……
「(B)青りんご」
です。
安藤忠雄は2019年に〈兵庫県立美術館〉に青りんごのオブジェを寄贈。「青春とは人生のある期間ではない、心のありようなのだ」という、アメリカの詩人、サミュエル・ウルマンの「青春」という詩からインスピレーションを得たものでした。青リンゴのオブジェには「未熟でも明日への希望に満ち溢れ、常に目標を掲げて青春を生きる青リンゴの精神」が込められているのです。
〈兵庫県立美術館〉や〈こども本の森中之島〉には安藤忠雄が「永遠の青春」のシンボルと位置づける、あるもののオブジェがあります。それは何でしょう?
(A)鳩
(B)青りんご
(C)椅子
↓
↓
↓
正解は……
「(B)青りんご」
です。
安藤忠雄は2019年に〈兵庫県立美術館〉に青りんごのオブジェを寄贈。「青春とは人生のある期間ではない、心のありようなのだ」という、アメリカの詩人、サミュエル・ウルマンの「青春」という詩からインスピレーションを得たものでした。青リンゴのオブジェには「未熟でも明日への希望に満ち溢れ、常に目標を掲げて青春を生きる青リンゴの精神」が込められているのです。
Loading...
