
ARCHITECTURE
平田晃久の建築が作る「波打ちぎわ」へ。自身が建て替えを手がける〈練馬区立美術館〉で大規模個展を開催中。
| Architecture, Design | casabrutus.com | photo_Manami Takahashi text_Naoko Aono editor_Keiko Kusano
建て替えが決まった〈練馬区立美術館・貫井図書館〉の設計者となる建築家、平田晃久。その彼の個展が建て替え前の〈練馬区立美術館〉で開かれています。彼のこれまでと、これからを概観できる展覧会です。
「からまりしろ」というコンセプトで建築設計を続けてきた平田晃久。2005年に独立してからの主要なプロジェクトを紹介する個展が開かれている。会場は彼自身の設計で建て替えが決まっている〈練馬区立美術館〉だ。平田の個展のあと、画家の故・野見山暁治の回顧展などを開催した後に、2025年秋から建て替えに向けて工事が始まる予定となっている。
展覧会には「人間の波打ちぎわ」というタイトルがつけられており、3章に分かれた展示室はそれぞれ「からまりしろ−身体の波打ちぎわ」「響き−意識の波打ちぎわ」「響きの響き−時空の波打ちぎわ」と題されている。「波打ちぎわ」「からまりしろ」「響き」というキーワードは互いに複雑に呼応する関係だ。
Loading...
Loading...
