ARCHITECTURE
吉田実香のNY通信|ダイナミックに生まれ変わった〈ペース・ギャラリー〉。
October 22, 2019 | Architecture, Art | casabrutus.com | photo_Thomas Loof / courtesy Bonetti / Kozerski Architecture text_Mika Yoshida
美術館レベルのスケールへと続々生まれ変わる、NYの「メガ・ギャラリー」。その先陣を切って新装オープンしたのが〈ペース・ギャラリー〉だ。果たしてその中身は?
〈ペース・ギャラリー〉は創業1960年。来年には60周年を迎える老舗にして、ガゴシアンやデヴィッド・ズワーナー、ハウザー&ワースに並ぶ強大なメガ・ギャラリーだ。世界10か所に拠点を構えるペースの総本山がこのたびチェルシーに誕生した。
この本社屋は計8階建て。正面の黒い外壁が印象的だ。幅6メートルもの大きなガラスドアから内部に入り、1階から2階、3階へと進むにつれて雰囲気や光など空間の質がゆるやかに変化する。
この本社屋は計8階建て。正面の黒い外壁が印象的だ。幅6メートルもの大きなガラスドアから内部に入り、1階から2階、3階へと進むにつれて雰囲気や光など空間の質がゆるやかに変化する。
「外壁はシチリア島のエトナ山から採掘した火山石です。高温で表面を焼き付け、マットブラックに仕上げました」と説明するのは、設計にあたったボネッティ/コゼルスキー建築事務所のエンリコ・ボネッティ。石のフロアの1階では、足音もコツコツ響く。ところが2階のギャラリーに入ると、空間が柔らかい静けさに包まれる。「床がオーク材なので足音がせず、天井には音を反響させない特別なプラスターを使いました」。白いオークはまた、視覚的にも穏やかな心理作用をもたらす。外界の喧噪も次第に遠ざかり、心地良く集中できる空間でアートに向き合うことができるのだ。
「いかにすればアート鑑賞に没頭してもらえるか。その点にひたすら心を砕きました」と、同事務所のドミニク・コゼルスキー。鑑賞体験の妨げになる要素をできるだけ排したと語る。
「いかにすればアート鑑賞に没頭してもらえるか。その点にひたすら心を砕きました」と、同事務所のドミニク・コゼルスキー。鑑賞体験の妨げになる要素をできるだけ排したと語る。
ボネッティ/コゼルスキー建築事務所は近年、NYの〈パブリック・ホテル〉や同じくイアン・シュレーガー経営による〈エディション・ホテル〉、またチェルシーの新コンセプト国際スクール〈ジ・アヴェニュー〉のデザインで話題を集めてきた。洗練された上質ミニマル、かつ温もりのある空間を創り出す彼らには住宅の依頼も多い。施主のリストには音楽プロデューサーのリック・ルービンや小説家トム・クランシー、ホテリエのアンドレ・バラージュ、米ヴォーグ誌のファッション・ディレクターなど錚々たる面々が並ぶ。
Loading...
illustration Yoshifumi Takeda
吉田実香
よしだ みか ライター/翻訳家。ライター/インタビュアーのパートナー、デイヴィッド・G・インバーとのユニットでNYを拠点に取材執筆。『Tokyolife』(Rizzoli)共著、『SUPPOSE DESIGN OFFICE』(FRAME)英文執筆、『たいせつなきみ』(マイラ・カルマン 創元社)翻訳。
Loading...