Casa BRUTUS
  • BOARD

古今東西 かしゆか商店【薩摩切子の猪口】

『カーサ ブルータス』2019年12月号より

| Design | KASHIYUKA’s Shop of Japanese Arts and Crafts | photo_Keisuke Fukamizu   editor_Masae Wako   hair & make-up_Masako Osuga

Photo Gallery写真ギャラリー

色とりどりの薩摩切子が並ぶ〈薩摩ガラス工芸〉の店舗で。薩摩切子は幕末から30年ほどの間、薩摩藩の元でつくられたガラス工芸。東京の「江戸切子」と技法はほぼ同じだが、華やかな色彩とぼかし、複雑な文様が特徴。
色とりどりの薩摩切子が並ぶ〈薩摩ガラス工芸〉の店舗で。薩摩切子は幕末から30年ほどの間、薩摩藩の元でつくられたガラス工芸。東京の「江戸切子」と技法はほぼ同じだが、華やかな色彩とぼかし、複雑な文様が特徴。
Buying No.21【 薩摩切子の猪口 】 幕末の薩摩で生まれたきらびやかなガラス工芸。
Buying No.21【 薩摩切子の猪口 】 幕末の薩摩で生まれたきらびやかなガラス工芸。
華やかな色が薩摩切子の特徴。
華やかな色が薩摩切子の特徴。
色ガラスの厚みをカットして生む「ぼかし」は薩摩切子特有の技。
色ガラスの厚みをカットして生む「ぼかし」は薩摩切子特有の技。
Loading...

Pick Up注目記事

Recommend厳選おすすめ

ワラシちゃん占い

523日のお告げ
Casa iD

登録すると、会員限定の3大特典が手に
入ります。しかも無料。今すぐ、登録を!

メルマガ登録 (無料)

本誌発売日などにメルマガをお届け!

ご登録頂くと、弊社のプライバシーポリシーとメールマガジンの配信に同意したことになります。