SPECIAL SETOUCHI CITY GUIDE
SOUVENIR
くるみの木・石村由起子が選ぶ瀬戸内みやげ。
photo_Satoshi Nagare styling_Yumi Nakata text_Kaori Nakada
香川県出身の石村由起子さんが長年探して見つけた、見て美しい、食べておいしい、瀬戸内みやげ。地元作家の器や伝統菓子など、個性豊かな品ばかりです。
DESIGN
-
伊予の水引
祝儀袋などに付ける飾りひもとして愛媛県東部で始まったもの。「お酒に薄い和紙などを巻き、これを付けるだけで、贈る側の気持ちがより伝わります」。181円~。
〈まちのシューレ963〉-
- 087 800 7888
-
-
1+0の器
陶芸家、伊藤環が手がけるプロダクトデザインの器。「伊藤さんがお若い頃からのお付き合い。作風の柔らかさに優しい人柄を感じます」。《1+0》マグ3,200円、ソーサー1,800円。
〈まちのシューレ963〉 -
黒川登紀子の器
どんなものでも受け入れる優しい色味のガラス。「この色が瀬戸内海の夕日を思い出させてくれます」。右から時計回りに/5,500円、3,600円、4,000円。
〈暮らすうつわ とうもん〉-
- 087 843 0474
-
-
山本美文の器
岡山の木工作家。刷毛目を残す白漆は新作風。「素朴な木のスプーンも素敵」。塗り分けリム椀18,360円、白漆板皿29,160円(共に税込)。
〈山本美文アトリエ〉ブログ要確認。 -
瀬戸の夕凪
竹と和紙で作られる丸亀の名産品。「”要”は製作が難しく、他県も丸亀の職人に依頼するほど。すべて手作業で行われるうちわには卓越した職人技が光ります」。3,200円。
〈まちのシューレ963〉 -
猪熊弦一郎の封筒とポストカード
美術館所蔵の作品がモチーフ。「猪熊さんが収集したものにどこか共鳴するものを感じます」。封筒400円、ポストカード各100円。
〈MIMOCAミュージアムショップ〉-
- 0877 24 7755
-
-
いぐさの瓶かご
元々は醤油を入れる一升瓶用として作られたいぐさ編みのかご。「ワインを贈る際に入れてお持ちしたり、野菜を保存したりと多様な使い方が楽しめます」。小1,600円。
〈須浪亨商店〉-
- 090 5268 1509
-
-
讃岐かがり手まり
讃岐地方に伝わる昔ながらの郷土玩具、手まりに天然香料を入れ込んだもの。「色味も香りも豊かな手まりは、箪笥に入れたり贈り物として1つ添えるのも素敵です」。3,500円。
〈まちのシューレ963〉 -
島本健一郎のブックエンド
香川県で採れる庵治石(あじいし)を加工するプロジェクトより。ブックエンドは自然石を2つに割ったもの。「独特な色味が素敵」。M5,000円。
〈アジプロジェクト〉
FOOD
-
パリパリ焙煎いりこ
瀬戸内の燧灘(ひうちなだ)でとれるいりこを手作業で丁寧に焙煎したもの。「私は3袋は常備しています。ご飯にのせてもおいしいし、パリパリ感と少しの塩けが相性抜群です」。500円。
〈やまくに〉-
- 0875 25 3165
-
-
手摘みオリーブ塩蔵
栽培からパッケージングまですべてを行う農園。「あっさりした塩水に漬け込んだ、フレッシュなおいしさ。色味が鮮やかなので、お皿によそっても美しいです」。600円。
〈SOUJU〉-
- 087 813 8387
-
-
霰三盆糖
創業時から変わらぬ味を守る讃岐名物の霰三盆糖。「すぐに口の中に広がる、幸せな甘さ。讃岐和三盆を使ったきめの細やかな口溶けに品の良さを感じます」。1,000円。
〈三友堂〉-
- 087 851 2258
-
-
寳月堂のおいり
西讃岐で伝わる伝統の嫁入り菓子。「口に入れるとふわっと溶けてしまう繊細な甘さ。色鮮やかな餅菓子は、贈る側ももらう側も幸せな気分にしてくれるはず」。648円(税込)
〈寳月堂〉-
- 0877 23 0300
-
-
ぎょうせん飴
約300年続く老舗が昔ながらの製法で作る。「もち米と麦芽で作られているので体に良く、風邪の時に舐めると喉の通りを良くしてくれる優れもの」。300g 1,200円(税込)
〈三原飴店〉-
- 087 898 1377
-
-
グリーンレモン オリーブオイル
無農薬のレモンを丸々加えたオイル。「小豆島みやげの定番、オリーブオイルは、贈り物にもぴったりなミニボトルサイズがおすすめ」。1,620円(税込)
〈イズライフ〉-
- 0879 62 9377
-
-
無茶々園の温州みかんジュース
農薬や化学肥料に頼らずにみかん作りに励む〈無茶々園〉。「素材にしっかりこだわる農園が作るジュースだから、安心してプレゼントできます」。300円。
〈無茶々園〉-
- 0894・65・1417
-
-
小豆島 オリーブそうめん
素麺とオリーブの二軸で展開する〈中武商店〉。「麺を延ばすときに小豆島のオリーブオイルを使用するので、もちもちとした食感が楽しめます」。460円。
〈中武商店〉-
- 0879 82 3669
-
-
ショウガトウ
高松の珈琲豆店が作る、高知産の新鮮な生姜を使用した菓子。「一口食べた瞬間、あまりの美味しさにすぐに商品化をお願いしたほど」。864円(税込)。
〈自家焙煎プシプシーナ珈琲〉-
- 087 822 7332
-