料理人、野村友里の菜園から。
“無水調理”で素材を丸ごと生かす
キッチンウェア。

- photo_Yoichi Nagano
- text_Kei Sasaki
- food&styling_Yuri Nomura
いい食材は、素材を生かすシンプルな調理法で丸ごと食べる。人柄を表すかのような、まっすぐかつ繊細、唯一無二の料理が人気の野村友里さん。野村さんが手がけたグロサリーショップ〈eatrip soil〉には、信頼できる生産者からの食材が毎日たくさん届きます。野村さんが愛用するキッチンウェア〈WMF(ヴェーエムエフ)〉の《フュージョンテック ミネラル》シリーズのアイテムを使って、旬の食材のおいしい調理法を教えてもらいました。
どんな調理法にもマッチする、
《フュージョンテック ミネラル》
の鍋。
どんな調理法にもマッチする、 《フュージョンテック ミネラル》の鍋。

「料理は素材ありき」と話す野村さんが愛用するのがドイツNo.1キッチン&テーブルウェアブランド〈WMF〉の《フュージョンテック ミネラル》シリーズだ。「シンプルな調理で、素材の味を引き出してくれるので、忙しいときでも手間いらずできちんとおいしいものが食べられる。熱伝導率が非常に良く、食材の色や香りもそのまま、旨みを凝縮してくれます。IH対応だから、ミニマムな〈eatrip soil〉のキッチンでも毎日大活躍。軽くて、汚れもすぐ落ちるから洗い物も楽々。日々、とても助かっています」
コンパクトな台所でも、
使いやすいツールがあれば
賑やかな食卓に。
コンパクトな台所でも、 使いやすいツールがあれば 賑やかな食卓に。

野村さんが常にキッチンに置いておくほど、ヘビーローテーションで活用する《フュージョンテック ミネラル》シリーズ。「ゆでる、煮込む、焼く、揚げるなど、一つで何通りもの調理ができて、サイズのバリエーションもあるから、一人のときも、大勢の料理をつくるときも、つい手が伸びる。野菜の無水調理や肉のローストなど、仕上がりが美しく、おいしいのも大切。どんなに忙しいときでも、“何か作って、食べよう”という気を起こさせてくれます」
フュージョンテック ミネラルを
使った野村友里さんの
4つのレシピ
フュージョンテック ミネラルを使った 野村友里さんの4つのレシピ

パプリカとトマトのドルマ

赤、オレンジ、黄色。鮮やかなパプリカの色もそのままの仕上がりに、〈soil farm〉の摘みたてフレッシュハーブを添えて。菜園の風景を彷彿とさせる一品。
材料(4~5人分)
- パプリカ 10個
- トマト 3個
- 豚ひき肉 500g
- タマネギ(粗みじん切り) 小1個
- ニンニク(みじん切り) 1片
- パセリ(みじん切り) 1束
- 米 150g
- 塩 適量
- 黒胡椒 適量
- パプリカパウダー 小さじ2
- ローズマリー 1枝
- オリーブオイル 適量
- イタリアンパセリ(みじん切り) 1束
使用した鍋:フュージョンテック ミネラル ロースター24cm
- 豚ひき肉に1%の塩を加え、粘りが出るまでしっかりこねる。洗って水を切っておいた米とタマネギ、ニンニク、パセリ、塩、パプリカパウダー、黒胡椒を加えて混ぜ合わせる。
- パプリカは、ヘタの部分を大きめに切り、種を取りのぞく。1を詰つめて、ヘタの部分で蓋をする。
- 2を鍋に並べる。すき間を埋めるように、ひと口大に切ったトマトを詰める。ローズマリーを載せ、オリーブオイルをかけて蓋をし、中火で30~40分、火を入れる。
- 3を皿に盛り、イタリアンパセリとオリーブオイルをかける。
レシピを見る

- 豚ひき肉に1%の塩を加え、粘りが出るまでしっかりこねる。洗って水を切っておいた米とタマネギ、ニンニク、パセリ、塩、パプリカパウダー、黒胡椒を加えて混ぜ合わせる。
- パプリカは、ヘタの部分を大きめに切り、種を取りのぞく。1を詰つめて、ヘタの部分で蓋をする。
- 2を鍋に並べる。すき間を埋めるように、ひと口大に切ったトマトを詰める。ローズマリーを載せ、オリーブオイルをかけて蓋をし、中火で30~40分、火を入れる。
- 3を皿に盛り、イタリアンパセリとオリーブオイルをかける。
赤、オレンジ、黄色。鮮やかなパプリカの色もそのままの仕上がりに、〈soil farm〉の摘みたてフレッシュハーブを添えて。菜園の風景を彷彿とさせる一品。
材料(4~5人分)
- パプリカ 10個
- トマト 3個
- 豚ひき肉 500g
- タマネギ(粗みじん切り) 小1個
- ニンニク(みじん切り) 1片
- パセリ(みじん切り) 1束
- 米 150g
- 塩 適量
- 黒胡椒 適量
- パプリカパウダー 小さじ2
- ローズマリー 1枝
- オリーブオイル 適量
- イタリアンパセリ(みじん切り) 1束
使用した鍋:フュージョンテック ミネラル ロースター24cm
ローストポーク、
玉ねぎとりんご煮添え

すべての素材を《フュージョンテックミネラル》シリーズで調理。肉はしっとりとした焼き上がりで、玉ねぎはジューシー、りんごは果実の甘みが濃厚。
材料(4人分)
- 豚ひれ肉 1本
- 塩 小さじ1弱
- 黒胡椒 適量
- フェンネルシード 適量
- オリーブオイル 大さじ1
- 赤タマネギ 2個
- りんご 2個
- シナモン(スティック) 1本
- きび砂糖 大さじ1
- 黒胡椒 適量
- カルダモン 適量
- 塩 適量
- オリーブオイル 適量
- タイム 適量
使用した鍋:フュージョンテック ミネラル ローキャセロール 20cm(豚ひれ)ハイキャセロール20cm(玉ねぎ) マルチポット14cm(りんご)
- 豚ひれ肉に塩、黒胡椒をすり込み、フェンネルシード、オリーブオイルをまぶす。ビニール袋に入れて空気を抜き、1~2時間マリネする。
- 赤タマネギをよく洗い、皮付きのまま鍋(ハイキャセロール)に入れて、中火で20分、火を入れる。
- 鍋(ローキャセロール)にオリーブオイルをひいて1を入れて、表面に焼き色が付くまで焼く。蓋をして弱火にし、焦げ目が付かないようときどき転がしながら、約10分、火を入れる(指で押して弾力を感じるまでが目安)。蓋をしたまま10分、休ませる。
- りんごは皮をむいて、串切りをさらに薄切りにする。鍋(マルチポット)に入れてシナモン、きび砂糖、黒胡椒、カルダモンを加え、弱火で20分、火を通す。
- 3を切って皿に盛る。半分に切った2と4を添え、2に塩、オリーブオイルをかけ、手でちぎったタイムの葉を添える。
レシピを見る

- 豚ひれ肉に塩、黒胡椒をすり込み、フェンネルシード、オリーブオイルをまぶす。ビニール袋に入れて空気を抜き、1~2時間マリネする。
- 赤タマネギをよく洗い、皮付きのまま鍋(ハイキャセロール)に入れて、中火で20分、火を入れる。
- 鍋(ローキャセロール)にオリーブオイルをひいて1を入れて、表面に焼き色が付くまで焼く。蓋をして弱火にし、焦げ目が付かないようときどき転がしながら、約10分、火を入れる(指で押して弾力を感じるまでが目安)。蓋をしたまま10分、休ませる。
- りんごは皮をむいて、串切りをさらに薄切りにする。鍋(マルチポット)に入れてシナモン、きび砂糖、黒胡椒、カルダモンを加え、弱火で20分、火を通す。
- 3を切って皿に盛る。半分に切った2と4を添え、2に塩、オリーブオイルをかけ、手でちぎったタイムの葉を添える。
すべての素材を《フュージョンテックミネラル》シリーズで調理。肉はしっとりとした焼き上がりで、玉ねぎはジューシー、りんごは果実の甘みが濃厚。
材料(4人分)
- 豚ひれ肉 1本
- 塩 小さじ1弱
- 黒胡椒 適量
- フェンネルシード 適量
- オリーブオイル 大さじ1
- 赤タマネギ 2個
- りんご 2個
- シナモン(スティック) 1本
- きび砂糖 大さじ1
- 黒胡椒 適量
- カルダモン 適量
- 塩 適量
- オリーブオイル 適量
- タイム 適量
使用した鍋:フュージョンテック ミネラル ローキャセロール 20cm(豚ひれ)ハイキャセロール20cm(玉ねぎ) マルチポット14cm(りんご)
焼きなすのブルスケッタ

皮付きのまま、じっくりと火を入れたなすは、ミキサーやブレンダーいらずでなめらかなペーストに。皮が香ばしく焼けた香りもごちそう。スパイスを効かせて。
材料(4人分)
- なす 4本
- パン(カンパーニュ、スライス) 4枚分
- オリーブオイル 適量
- 塩 適量
- ※ミックススパイス(下記を合わせたもの)
- すりごま 大さじ1
- デュカ 小さじ2
- コリアンダー(葉) 適量
- 水切りヨーグルト 50g
- ※キッチンペーパー等に包んで一晩置き、水分を切ったもの。
使用した鍋:フュージョンテック ミネラル ハイキャセロール20cm
- パンを薄切り(1cm程度)にし、トースターやフライパンで焦げ目が付くまで焼いて、オリーブオイルを塗っておく。
- なすは皮付きのまま鍋(ハイキャセロール)に並べて蓋をし、ときどき転がしながら、皮全体が焦げるまで焼く。熱いうちに皮をむく。
- 1に水切りヨーグルトを塗って、2のなすを載せる。なすに切れ目を入れ、上から塩、ミックススパイス、刻んだコリアンダーをふりかけ、オリーブオイルを回しかける。
レシピを見る

- パンを薄切り(1cm程度)にし、トースターやフライパンで焦げ目が付くまで焼いて、オリーブオイルを塗っておく。
- なすは皮付きのまま鍋(ハイキャセロール)に並べて蓋をし、ときどき転がしながら、皮全体が焦げるまで焼く。熱いうちに皮をむく。
- 1に水切りヨーグルトを塗って、2のなすを載せる。なすに切れ目を入れ、上から塩、ミックススパイス、刻んだコリアンダーをふりかけ、オリーブオイルを回しかける。
皮付きのまま、じっくりと火を入れたなすは、ミキサーやブレンダーいらずでなめらかなペーストに。皮が香ばしく焼けた香りもごちそう。スパイスを効かせて。
材料(4人分)
- なす 4本
- パン(カンパーニュ、スライス) 4枚分
- オリーブオイル 適量
- 塩 適量
- ※ミックススパイス(下記を合わせたもの)
- すりごま 大さじ1
- デュカ 小さじ2
- コリアンダー(葉) 適量
- 水切りヨーグルト 50g
- ※キッチンペーパー等に包んで一晩置き、水分を切ったもの。
使用した鍋:フュージョンテック ミネラル ハイキャセロール20cm
カリフラワーのポタージュ

無水調理で旨みを引き出した野菜なら、わずかな調味料でおいしく仕上がる好例。ほくほくと甘い、カリフラワーのおいしさを余すところなく味わえる。
材料(4人分)
- カリフラワー 1個
- オーツミルク 400ml
- 水 100ml
- 塩 小さじ1弱
- オリーブオイル 適量
使用した鍋:フュージョンテック ミネラル マルチポット14cm
- カリフラワーを洗い、水気を残した状態で鍋に入れて蓋をし、弱火で柔らかくなるまで火を入れる。
- 1をハンドブレンダーなどでペースト状にし、オーツミルクと水を加えてなめらかにのばす。あたためながら塩で味を調え、器に盛り、オリーブオイルを回しかける。
レシピを見る

- カリフラワーを洗い、水気を残した状態で鍋に入れて蓋をし、弱火で柔らかくなるまで火を入れる。
- 1をハンドブレンダーなどでペースト状にし、オーツミルクと水を加えてなめらかにのばす。あたためながら塩で味を調え、器に盛り、オリーブオイルを回しかける。
無水調理で旨みを引き出した野菜なら、わずかな調味料でおいしく仕上がる好例。ほくほくと甘い、カリフラワーのおいしさを余すところなく味わえる。
材料(4人分)
- カリフラワー 1個
- オーツミルク 400ml
- 水 100ml
- 塩 小さじ1弱
- オリーブオイル 適量
使用した鍋:フュージョンテック ミネラル マルチポット14cm

野村友里 Yuri Nomura
eatrip主宰/料理人。長年、おもてなし教室を開いていた母の影響で料理の道へ。ケータリングフードの演出や料理教室、雑誌連載、ラジオ出演など、幅広い分野で活動する。2012年から原宿・明治神宮前の古民家で〈restaurant eatrip〉を営む。2019年11月には〈表参道GYRE〉にグロサリーショップ〈eatrip soil〉を開業し、日本各地の食材や雑貨の紹介、それらの背景を知る体験型ワークショップなどのイベントも開催。『春夏秋冬 おいしい手帖』『会いたくて、食べたくて 私が信頼する101の美味しさとその生産者たち』(ともにマガジンハウス)など著書も多数。日本食のおいしさや楽しさを豆富小僧たちと一緒に世界中に伝えるアニメ「豆富小僧フレンズ」に参加中。@tofukozo_friends
WMF(ヴェーエムエフ) フュージョンテック ミネラル
天然鉱石を採用し、高いクラフトマンシップで実現させた
おいしさを最大限引き出すための〈WMF〉独自の調理道具です。

今回使用したフュージョンテック ミネラル
左から「フュージョンテック ミネラル マルチポット14cm DR(ダークブラス)」18,920円、「フュージョンテック ミネラル ロースター24cm PL(プラチナム)」31,900円、「フュージョンテック ミネラル ハイキャセロール20cm DR(ダークブラス)」26,950円、「フュージョンテック ミネラル ローキャセロール20cm DR(ダークブラス)」25,850円。

フュージョンテック ミネラルは
どんな素材?
材料となる厳選された約30種類の天然鉱石を1300℃の高温で融解し、冷水で冷却。フュージョンテックの原料であるガラス質の顆粒に凝固し、独自のミネラル素材に。非常に硬くて丈夫で、遠赤外線効果が高く、料理を手早く、おいしく仕上げます。
WMFについて
〈WMF(ヴェーエムエフ)〉は、1853年にドイツで生まれたキッチンウェア&テーブルウェアブランド。継続的な技術改革により、世界最高水準の品質を保ち続けている。「準備する」「料理する」「語らう」「味わう」の4つの時間を大切にし、料理に関わるすべてのシーンに合わせた幅広いラインナップを提供する。クオリティの高さ、デザインの良さは料理のプロにもファンが多い。