SCROLL DOWN

photo_Tomohiro Mazawa text_Yoshinao Yamada

Microsoft Surface × Casa BRUTUS
Try!
Surface

建築家・山田紗子が
Surface Laptop Goを検証。

洗練されたデザインとパフォーマンス性能の良さ、そして手の届きやすい価格帯で注目を集めている《Surface Laptop Go》。その魅力を建築家の山田紗子さんと探っていこう。

photo_Tomohiro Mazawa text_Yoshinao Yamada

モデル史上最軽量で
持ち運びも楽々

どこにでも持ち運びたくなるほどに軽やかな《Surface Laptop Go》は、これまでのSurface Laptopで最も軽いモデルだ。12.4インチのタッチスクリーン、大きなトラックパッドとフルサイズのキーボードを備えながら、最軽量モデルで1,110グラム、厚さ15.69ミリに抑えた。
「最近は出張も増えていたところで、コロナが落ちついたら心強い存在になりそう」と話す山田さん。もともとWindowsユーザーで、事務所ではデスクトップパソコンを使う山田さんは、ノートパソコンの購入を検討していたところだったという。
「すっきりとしたデザインで、家のどこに置いても空間に馴染みます。ソファで使う時は、いちいちマウスを使わずに画面に触れて操作ができるのも便利ですね」

ビデオ会議で
力を発揮する、
美しい内蔵カメラ

山田さんが業務で頻繁に使うのは、設計ソフト、画像処理ソフト、文章作成ソフトに加え、メールや〈Slack〉のような連絡ツール。もちろん近頃は、そこにビデオ会議ツールが加わった。《Surface Laptop Go》の内蔵HDカメラは、どんな照明下のビデオ通話でも美しい映像を届ける。
「オンラインの打ち合わせでは、その場で描いたスケッチを画面越しでクライアントに見せることもあります。カメラも画面も綺麗な《Surface Laptop Go》は、通話先にスケッチを鮮明に見せられるのがよいですね。これまで使っていたパソコンは、夜になると画面が暗く映りがちだったので明るくライブ感のある表現は先方ともお話しがしやすいです」

道具として心地よい
触り心地

小学生の子どもをもつ山田さんは夕方に事務所から自宅に戻り、家族との時間を大切にする。とはいえ、時に自宅で仕事を続けることも。《Surface Laptop Go》は可動性の高いヒンジによって指一本でカバーを軽々と開くことができ、すぐに作業に取りかかれる。価格を抑えながら指紋認証を備えた《Surface Laptop Go》は、パーソナルな道具の安全性も守ってくれる。
「パッと開いてメールを確認できて、ウェブブラウジングができるのはスマートフォンのように使い勝手がいいですね。立ち上がりも早いのでストレスを感じることもありません」
また《Surface Laptop Go》は、適度なストロークによる打鍵性の良いキーボードも魅力だ。「実は、建築雑誌などに寄稿するために文章を書くことも多いんです。キーボードの打ちやすさには驚きました」と山田さん。

最長13時間持続する
バッテリー

《Surface Laptop Go》が、通常のデバイス使用で最長13時間のバッテリー駆動を実現している点も山田さんを驚かせた。
「これまであまり気にしなかったのですが、バッテリーが長くもつのって予想以上に使いやすいんですね。充電は夜間だけ、日中は家のどこでも持ち歩いて、気になった時にすぐに立ち上げられるのは便利です」
山田さんの自邸である《daita2019》は、最上階にキッチンを備える。ともに暮らす山田さんの両親ともども料理好きで、みなが使える広々とした空間を設けた。《Surface Laptop Go》を使えば、気になるレシピを見ながらの調理も楽々。仕事からプライベートの時間まで、シームレスに使える頼もしい道具だ。

Design

プロを満足させる、
プロダクトとしての美しさ

好みに合わせて3色から選ぶことができる《Surface Laptop Go》。ボディ上部はアルミニウム製で、アイスブルー、サンドストーン、プラチナの3色を用意する。一方同系色のベース部分は、再生素材を含むポリカーボネート複合樹脂およびグラスファイバー素材を使っているので、柔らかな質感が肌に優しい。「自宅のソファで膝に乗せて使う時に裏面が冷たくないのがうれしい」と、山田さん。別売りのイヤホン《Surface Earbuds》の感想は?
「いままで耳にしっかり安定するイヤホンがなかったのですが、すっと耳に馴染み、安定するので安心してつけていられました。デザインも耳の中におさまる感じがマフラーやマスクひもの邪魔になりません。マウスもクリック音が心地よく、ついクリックしたくなります」

Surface Laptop Go

最長13時間のバッテリー駆動/1,110g、厚さ15.69mm
一般向け 第10世代 Intel® Core™ i5 プロセッサ/メモリ4GB~/76,800円~
法人向け 第10世代 Intel® Core™ i5 プロセッサ/メモリ8GB~/89,800円~

Impressions

建築家・山田紗子は、
《Surface Laptop Go》をどう評価した?

ここ最近、事務所にスタッフが増えてデスクトップのパソコンを導入したのですが、思ったよりも存在感があるな……と感じていたところなんです。
あらためてノートパソコンに惹かれていたところなので、《Surface Laptop Go》はまさに希望にかなう存在ですね。モニターが明るくてきれいなので、最近はオンラインで行っている大学の講義にも良さそうです。プロダクトとしても細部まで気配りが利いていて、ひとつの完成された存在のようにも感じました。知るほどに便利な存在で、シンプルでかわいい。生活に欠かせない道具になりそうです。

Profile

山田 紗子

1984年東京都生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒業を経て、東京芸術大学大学院美術研究科建築専攻修了。藤本壮介建築設計事務所を経て、山田紗子建築設計事務所設立。2020年、〈日本建築設計学会賞 大賞〉〈吉岡賞〉〈Under 35 Architects exhibition 2020 Gold Medal〉受賞。