FOOD
野村友里 春夏秋冬 おいしい手帖|鯵の南蛮漬け
July 18, 2015 | Food | Four Seasons Oishii Notes | movie_Nahoko Morimoto text_Yukari Akiyama
本誌連載、人気フードディレクター・野村友里さんの『春夏秋冬 おいしい手帖』と連動した動画です。毎月、旬の食材を使った母親から受け継いだ和食のレシピをアーカイブしていきます。
昔から日本で親しまれている鯵は、初夏から夏にかけてが旬。水揚げ量も増え、この時期は各家庭の食卓にのぼることも多いかと思います。 「味がいい!」ということが名前の由来になったという説。「美味しすぎて参る!」ということから「鯵」という漢字になったという説。そんな楽しいお話もあるほど、干物やフライ、なめろうに、お刺 身にと、調理法もさまざまに美味しくいただけるのが魅力です。 夏は酸味、涼味といいますから、今回は南蛮漬けにして、見た目も涼しげな配色を意識しました。南蛮漬けとは、お魚を揚げて、香味野菜などと一緒に酢漬けにした料理。東南アジアを通ってやってきた調理法のため、外国を意味する「南蛮」という名がつけられたそうです。
香川〈やまくに〉さんの、ふっくらとして立派ないりこでとった、骨太でしっかりとした味わいの煮干しだしに、揚げたての鯵をジュッと漬けて。ポイントは、だしを効かせて、飲めるくらいの塩梅の酢加減にすること。味をじんわり含ませた南蛮漬けは、その日でも、翌日にいただいても美味しいものです。
今月のポイント
すっきりとしたうまみが楽しめる、いりこのだし汁を使った漬け汁で。
香川〈やまくに〉さんの、ふっくらとして立派ないりこでとった、骨太でしっかりとした味わいの煮干しだしに、揚げたての鯵をジュッと漬けて。ポイントは、だしを効かせて、飲めるくらいの塩梅の酢加減にすること。味をじんわり含ませた南蛮漬けは、その日でも、翌日にいただいても美味しいものです。
今月のポイント
すっきりとしたうまみが楽しめる、いりこのだし汁を使った漬け汁で。
鯵の南蛮漬け
鯵 5尾
粗塩 適宜
薄力粉 適宜
玉ネギ 1/2個
紫玉ネギ 1個
万願寺唐辛子 10本
揚げ油 適宜
【いりこのだし汁】
いりこ(煮干し) 30g
昆布 10g
水 1L
【漬け汁】
いりこのだし汁 300ml
酢 50ml
醤油 50ml
みりん 大さじ1
きび砂糖 大さじ2
塩 少々
赤唐辛子(種を除く) 1本
すだちの搾り汁 1個分
粗塩 適宜
薄力粉 適宜
玉ネギ 1/2個
紫玉ネギ 1個
万願寺唐辛子 10本
揚げ油 適宜
【いりこのだし汁】
いりこ(煮干し) 30g
昆布 10g
水 1L
【漬け汁】
いりこのだし汁 300ml
酢 50ml
醤油 50ml
みりん 大さじ1
きび砂糖 大さじ2
塩 少々
赤唐辛子(種を除く) 1本
すだちの搾り汁 1個分
作り方
1. いりこのだし汁をとる。鍋に、頭と内臓を除いたいりこ、昆布、分量の水を入れて中火にかける。ふつふつしてきたらアクを除き、昆布を取り出して、さらしを広げたざるでこす。いりこはできれば前の晩から水に浸しておくと味がよく出る。
2. 玉ネギ、紫玉ネギは、繊維に直角に薄切りにし、水にさらす。万願寺唐辛子は、 縦に1か所切り込みを入れる。
3. 鯵は、新聞紙やキッチンペーパーの上で頭と内臓を除き、流水でさっと洗って、水気をぬぐう。ぜいごを取り、火が通りやすいように背に2か所切り込みを入れる。バットの底全体に粗塩をふり、鯵を並べて、上からも粗塩をふり、そのまましばらく置く(豆鯵であれば頭をつけたままぜいご、エラ、内臓を除いて。大きければ三枚おろしで)。
4. 漬け汁を作る。バットや保存容器に漬け汁の材料を合わせる。
5. 180°Cぐらいの油で2の万願寺唐辛子を素揚げし、油をよく切って、4に漬ける。油の温度を160°Cぐらいまで下げ、3の鯵に薄力粉を薄くまぶして、じっくり色づくように中まで香ばしく揚げる。油をよくきり、4にジュッと漬ける。
6. 5に水気を切った2の玉ネギを漬ける。
7. 漬けたその日から4、5日までが食べごろ。
2. 玉ネギ、紫玉ネギは、繊維に直角に薄切りにし、水にさらす。万願寺唐辛子は、 縦に1か所切り込みを入れる。
3. 鯵は、新聞紙やキッチンペーパーの上で頭と内臓を除き、流水でさっと洗って、水気をぬぐう。ぜいごを取り、火が通りやすいように背に2か所切り込みを入れる。バットの底全体に粗塩をふり、鯵を並べて、上からも粗塩をふり、そのまましばらく置く(豆鯵であれば頭をつけたままぜいご、エラ、内臓を除いて。大きければ三枚おろしで)。
4. 漬け汁を作る。バットや保存容器に漬け汁の材料を合わせる。
5. 180°Cぐらいの油で2の万願寺唐辛子を素揚げし、油をよく切って、4に漬ける。油の温度を160°Cぐらいまで下げ、3の鯵に薄力粉を薄くまぶして、じっくり色づくように中まで香ばしく揚げる。油をよくきり、4にジュッと漬ける。
6. 5に水気を切った2の玉ネギを漬ける。
7. 漬けたその日から4、5日までが食べごろ。
野村友里
フードディレクター。フードクリエイティブチーム「eatrip」を主宰。長年おもてなし教室を開いていた母の影響で料理の道へ。公式サイト
Loading...